始めての一人暮らし ビクビクとワクワクが交差する中 下宿先への引っ越しの当日 主(ぬし)と人畜無害と静岡と初対面の時のことです。 主(ぬし)は文学部の7年生で 第一印象は とても普通の人じゃないよぉ~でした。 髪はお腹あたりまでの長さで 服装はオーバーオールに 寒くても半袖のTシャツを着て... 続きをみる
里山で遊ぶの新着ブログ記事
-
-
私は 中学の時 サッカー部に入ってました。 今は人気の部活のようですが 当時は 人気の部活は野球部かバレー部で 野球部やバレー部の男子は ハンサム、頭が良い、運動が出来ると 3拍子揃ってる奴が多くいました。 それに比べ サッカーは 人気がないというか 男臭い奴ばかりでした。 それと 何故か マ... 続きをみる
-
下宿先の近くの床屋さんのおばちゃんに 大変お世話になりました。 その床屋さんは 雨の日に傘を貸して頂いたり 実家からの電話を取り次いでくれたりしていました。 実家から床屋さんの家の電話に連絡すると、 おばちゃんか子供が 『実家から電話がきたよ~。』 って私たちの下宿先の棟まで呼びに来てくれてた。 ... 続きをみる
-
これは富山県魚津市にある日本で1番綺麗だと思われる東山円筒分水槽です。 北陸を旅行した時の事です。 高速道路を降り 宿泊先の宇奈月温泉に向かう途中、 剣道着姿の3人の豆剣士を見かけました。 きっと この街の防衛軍剣術隊の隊員だと思います。 その先で 道路まで水がぶつかる轟音のような 結構大きな音が... 続きをみる
-
私は 小学校6年生の時の夏休みの宿題で 苔を集め 菓子箱にセロテープで張り付けて学校へ持っていきました。 回りの連中は 工作ものや昆虫採集(カブトムシや蝶まど)で、 苔収集は 多分 私だけかなと思ってましたが F君も 苔を持ってきてました。 えぇ~ 他にもいたーー! 苔採集は 二人だ... 続きをみる
-
茨城県と栃木県の境界線上にある鷲子山上神社は 里山の頂上にあります。 参拝するには 狭いクネクネした車道(車がすれ違う程の余裕がない道) を車で頂上まで登って行きます。 一方通行になってますが 田舎なので お構いなしで 対向の車と遭遇する事も... 茨城県側が車の入口で 栃木県側が出口となってます... 続きをみる
-
私が学生時代 始めて住んだ下宿先は 典型的な男だけの縦社会でした。 というか 下宿先に住んでたのは 12名の男だけでした。 下宿先は古い木造の一戸建てで 6畳の部屋が2つ、4畳半の部屋が2つあり 玄関の脇に共同の炊事場(水道、プロパン)と共同のトイレがありました。 ここに4人が住んでいて この様な... 続きをみる
-
野地温泉ホテルに行ってきました。 麓は晴れてましたが 山の上にある野地温泉ホテルは風が強く 横殴りの粉雪の中でした。 横殴りの粉雪に 首から上は震えながら 首から下はポッカポカで 露天風呂で 無の境地 ダラダラしてました。 帰りに花見山公園に寄りました。 野地温泉ホテルから花見山公園までは 車で... 続きをみる
-
私は 自然が豊かな森や湧水が豊富な里山の麓に 生まれ育ちました。 家から50mくらい離れた場所に 農業用溜池が二つ、 回りは ず~っと一面 田んぼと畑が続き 所々に家が建っていました。 小学生の時 溜池の奥の里山が宅地造成で ブルトーザーがはいり 里山を平らにしてしまいました。 夏休みになると ... 続きをみる
-
学生時代 雨が降ると 麻雀をするかギターを弾いて 雨が上がるのを 部屋でじっと待っていました。 入学早々に 自分の傘は何処かに置き忘れてしまいました。 時折 実家から傘を持ってくる住人がいましたが、 ちょっとすると その傘も無くなってしまいました。 ただ 傘がなくても 無いなりの行動をしてたので ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
2年続けて 台風(10号)の為 今年も四国へ行けなくなりました。 『縁起が悪いから もう 四国へは行かない!』 と 海さんが怒ってます。 長野へ行ってきました。目的は、 ①見る 神社仏閣に興味はないので ほぼ 山と雲の写真だけです。 『何処が面白い?』と聞かれても うまく 答えられませんが..... 続きをみる
-
尺丈山の山頂です。 日帰り温泉での出来事(?)です。 ジャグジーに横たわって ウトウトとしてると 隣に タオルをネジリ鉢巻き(ゆるゆるですが)にして 頭にちょこんと置いた先輩が座りました。 『えっ!』 『嘘だろ!』 まさか.... ほぼ白い頭髪と無精髭が 同じ短い長さで 頭と顎を逆にしても同じに... 続きをみる
-
随分 里山を歩いていません。 右膝と左のふくらはぎが 歩くと1kmくらいで痛くなってきます。 里山トレッキングのブログが 書けない状態が続いてます。 そろそろ...でしょうか? 8月末 家族で四国旅行に行きます。 瓶ヶ森に登る計画を立ててますが 現状 厳しそうです。 四国カルストのトレッキングを予... 続きをみる
-
海さんが不在の時 海さんの弟が 泥の付いたタケノコが数本入ったビニール袋を持って 我が家に立ち寄りました。 友達と一緒にタケノコ掘りをした帰り道だと言ってました。 弟は とても活動的と言うか 良い意味でジッとしてないと言うか 誕生年は 多分 ねずみ年じゃないか と思ってます。 『タケノコの先端部分... 続きをみる
-
※ 画像はお借りしました。 去年 四国旅行を計画してましたが 直前に台風の集団がやってきて また 家族全員がコロナにかかってしまい断念。 今年9月 四国旅行のリベンジを計画中です。 それにはガタガタの私の足腰を鍛えなければならず、 近隣の里山トレッキングの再開が必須だと思っ... 続きをみる
-
-
長い間 なんだかんだ 里山から遠ざかってます。 1年以上 里山から遠ざかってます。 背中を押してくれるような 何かがあればと... ノラリクラリと毎日が過ぎていき このまま終わっちゃうかな? やることも特にないので 家の中の断捨離をしてると 私が若い頃 収集していたレコードの間に 唯一 海さんが... 続きをみる
-
娘は ドイツに15年以上 住んでます。 ミュンヘンの大学で研究員(当初は単年契約でしたが現在はパーマネント)をしてます。 以下ボスD、ボスNは ボスD=ドイツの教授、ボスN=日本の教授 の事です。 ドイツで働きだした数日後 いきなりTVクルーが職場に来て 撮影が始まり びっくりして アタフタしたそ... 続きをみる
-
娘のことを書くつもりで 題名を記載しましたが 書き始めから何となく止めようと思ってしまい 写真と 文章が一致しませんでした。 写真を削除、題名を変更します。 娘と ~ 人生の転機 ~ を 別途 書くことにします。 先日 日帰り温泉で見かけた風景です。 お爺ちゃん、お婆ちゃん、お孫ちゃん 3人で来て... 続きをみる
-
私が幼稚園に通ってた頃の話です。 兄と二人で台所へ行くと 母は大きなフライパンで親子丼を作ってました。 兄は 卵を手に持つと 私の頭で 卵の殻を割ろうとしました。 TVか何かのギャグを見て 私の頭で卵を割りたかったようです。 現在の卵と違って 当時の卵の殻は とても分厚くて固かったんです。 卵の... 続きをみる
-
私が とても小さい頃に 兄が庭の柿の木に縛られて 大泣きしてる光景を見ました。 未だに鮮明に覚えています。 父は 平然とした顔で 兄を眺めていました。 私は 事情は分らないまま 感覚的ですが 絶対 悪い事をしたらダメだって思いました。 兄が小学校3~4年生で 私は まだ小学校へ行く前の頃の話です... 続きをみる
-
王ヶ頭に雪が なかなか降らなかったので ちょっと淋しいなぁ~と思ってましたが 土壇場で 雪が降り出したようです。 雪の山々、極寒の星空など 写真を撮ってこようと思います。 良い写真が撮れたら 今まで投稿してたブログの写真を差し替えようと思います。 昨日の王ヶ頭の写真です。 ※ 王ヶ頭ホテルブログ... 続きをみる
-
-
以前 長野県で宿泊したホテルが とても良かったので 今回リピートで 12月末の予約をしました。 美ヶ原高原のテッペンに建ってる王ヶ頭です。 とても寒そうですけど... 1番の目的は 満天の星空の写真撮影です。 さぶ~い夜 大丈夫かなぁ~ 王ヶ鼻から見える雪化粧のアルプスも見てみたいです。 今年9月... 続きをみる
-
断捨離前です。 断捨離後です。 他の場所も断捨離中です。 ツツジ、ツゲなど 海さんのお父さんが買ってきて一緒に植え 成長したもので 若干の躊躇がありましたが、 考え出すと いつまでも断捨離できないので 考えないことにし 一気に伐採しました。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
昨日 久方に天気に恵まれたので 紫陽花(アジサイ)見学後、蕎麦(ソバ)を食べて お土産に泡菜(キムチ)を買ってこようと 朝 10時頃 家を出発しました。 当初 一般道で行く予定でしたが 海さんが 『久しぶりに晴れた休日 混んでるかもしれないので 高速で行こう。』 と言うので 急遽 キチンと調べも... 続きをみる
-
-
-
-
-
自宅に帰り、霞ヶ城公園を調べるまで ここが 日本百名城で有名な二本松城趾だったことが分りませんでした。 教訓 旅行へ行く時は 下調べは必要。 後で『あぁ~』と悔やんでも後の祭り。 二本松城趾だという事が分らないまま 霞ヶ城公園の頂上を散策したのですが ブログを書く上で 必要な事を調べたので 概略 ... 続きをみる
-
私は山城跡マニアです。 津和野城跡で見た石垣に魅せられて以来 石垣マニアでもあります。 緩いカーブを描いた石垣の稜線 稜線が交差した角 先端が空を向かったシャープな形状は 特に 痺れます。 これ いつまでも見てられます。 ホテルを出た後 安達太良山ロープウエイを目指しました。 深い理由はありませ... 続きをみる
-
コロナも一段落したので、数年ぶりに野地温泉に行ってきました。 今回で リピート 4回目です。 いつも 3月下旬に行ってました。 吹雪の中の露天風呂を堪能し 帰る途中に桜見物がパターンでしたが、 今回は 予約を取るのが遅れて4月中旬。 電話では 道に雪は残って無く 残雪がところどころにある程度との... 続きをみる
-
コロナの影響で 暫く 娘との旅行が出来ませんでしたが 今年は 復活予定です。 過去に 2017年7月 山陰地方 2018年5月 九州地方 2019年6月 北海道地方 2019年からコロナの影響で中断 2022年12月 伊勢神宮から下呂温泉 ※ 何故か家族旅行が最後になりそうな直感がしてたので ... 続きをみる
-
タバコを吸わなくなった日が 何時だったのか... 全く 記憶がありません。 多分、50代の後半からで 10年くらい経つと思うんですけど... 小田和正のインタビューを TVで見てた時です。 インタビュアーの女性が 『いつか 綺麗な高音が出なくなると思いますが その時 歌手の引退を考えますか?』 ... 続きをみる
-
-
-
TV『ポツンと一軒家』で紹介された家屋の もっと奥に にほんの里100選に選ばれた持方集落があります。 行ってみようと ズーッと思ってましたが 私の体と車が なかなかな感じで 延び延びになってましたが 青空と心地良い風に誘われて 行くことにしました。 心細い道を進んでいくと 4駆の軽トラ 2台とす... 続きをみる
-
2018年に庭の断捨離をすると公表して 月日は流れ... 銀河鉄道999 海さんの弟がチェンソーを持ってやってきました。 グレーのニット帽 無精髭にメガネ メガネの奥の優しい瞳 カッコ良すぎです... やっと 断捨離スタートです。 庭の大きな木は チェンソーでバッサリです... 後は 私が小物のツ... 続きをみる
-
海さんのスマホに保存されてた伊勢神宮の写真の中に 偶然 私の横向きの頭が 映り込んでいました。 髪が長くなって Dr.コトーみたいでしたね。 『年をとったら 小綺麗にしないとみっともないよ!』 と 海さんに 何度も言われても 馬耳東風でしたが... バサッと 髪を切りました。 髪を切って最初に... 続きをみる
-
-
旅行内容を書くのが面倒で 一日一日と月日が流れてしまい 気がついた時 タイミングは アウトでしたね。 伊勢神宮は ボランティアの方の観光案内を頼んでいました。 この方に 10時~2時まで 4時間 お世話になりました。 ボランティの方に 丁寧な案内をしていただき 大変良かったです、 一つだけ 気にな... 続きをみる
-
鳥羽市の海沿いのホテルに到着したのが 6時頃でした。 1日目は 何処にも行かないで ホテルに直行。 夕食は リアス式海岸の海の幸に期待です。 伊勢エビからの 鯛とさざえの刺身からの アワビからの その他の貝など 旅割ならではの食事を 充分 堪能した後 爆睡。 夜 風と雷が大変で 伊勢神宮観光がど... 続きをみる
-
伊勢神宮~下呂温泉へ行ってきました。 定番ですが 新幹線から見える富士山です。 今回は鉄道を使った家族旅行でした。 常磐線の特急ひたち、新幹線ひかり号、快速みえ、特急ひだに乗りました。 私なりに 座席の5段階評価をしたいと思います。 特急ひだ 限りなく5に近い4 特急ひたち 5に近い4 快速み... 続きをみる
-
娘から 母へメールの 写真の子 かわゆいからの かいたいぃぃぃーーー 来月 娘が日本へ帰ってきます。 家族旅行を計画してますが コロナが心配です。
-
-
ひさかたぶり 木漏れ日遊ぶ 晩秋に 静心(しずごころ)にて 紅葉散るらむ 気のせいなり
-
日本の首相と官房長官 私はなんか共通してる人達だと思うんですが 小綺麗で色白 弱っちくて 言ってる事が とても信頼できないです。😂 特に北朝鮮のミサイルと自民党と統一教会の説明は不愉快でなりません。 北朝鮮のミサイルについては いつも決まった文言を 誰かが書いたペーパーを見ながら繰り返して言うだ... 続きをみる
-
スズキの スーパーキャリイ(ブラック)に乗って 海さんの弟が 我が家にやって来ました。 定年退職後 キチンとした車は1台で充分だから キチンとした車はカミさんが乗って、 自分は遊び用に軽トラを買ったと行ってました。 毎日が ハマグリ獲りやタコ釣りにハマって充実した日々だそうです。 でも 寒くなって... 続きをみる
-
少し前、TV『ポツンと一軒家』で 常陸太田の里山に住んでおられるご夫婦を 放映してたのを 途中から見ました。 とても穏やかなご夫婦で その日その日を 目の前の小さな『幸せ』を摘んでは 細やかな生活されてるのが 伝わってきました。 数日後、気になってネットで場所を調べると 詳しい場所が乗ってました。... 続きをみる
-
コロナの影響で なかなか日本に帰れなかった娘が やっと 12月に帰ってきます。 今年は 家族全員で 伊勢神宮に参拝後 近場を観光しようと思ってます。 娘が ポルトガルに行くので ポルトガルから帰って来るまでに 私に伊勢路の旅行予定を作成してほしいと 言うではありませんか... ちょっと 面倒臭いの... 続きをみる
-
スカイプで 娘と旅行の話をしました。 コロナによる度重なる旅行の計画を中断 いい加減 もうそろそろ 旅行に行ってもいいでしょう!? 娘が日本に帰ってくる今年12月と来年暖かくなった頃 それぞれ 今年は伊勢志摩方面 来年は 四国へ行こうということになりました。 伊勢志摩について... 続きをみる
-
瀕死の状態だった庭のバラが けなげに 復活してました。 一安心です。 我が家は築30年ほどになります。 家も私の体と同様 ガタガタです。 少しずつですがメンテして ダマシダマシの生活をしてます。 キッチンの照明が 紫外線でボロボロになって ご臨終でした。 中央が円形に膨らんでいたので... 続きをみる
-
-
空を舞う鳥 見飽きる事はありません... 久しぶりに方言を聞きました。 私の故郷の方言と 一部重なるところがあり 何か 懐かしく聞きましたが 今の子供達 方言なんて使わないだろうなぁ~ 私が高校生の頃の身近な目標は兄でした。 その兄が 突然 一生安定した生活が保障されてる某大企業を1年で辞め 演劇... 続きをみる
-
-
雨引観音の近くは車で 何度も通過した事がありましたが 実際に 雨引観音へ行ったことは 一度もありませんでした。 私の勝手なイメージでは 雨引観音はセメントで作った大きな観音像と新築の本堂くらいかなぁ~ で 立ち寄る気持ちが起きませんでした。 ムラゴンで 色んな方のブログを読んで 興味が沸いて ま... 続きをみる
-
海さん 栃木の日帰り温泉へ行く出発時間を決めてるんですが まぁ~ 遅いこと😂 遅いこと😂 私は 車と家を何往復かして 玄関先で海さんに 遠回しの嫌みを言ったり あえて褒めちぎったり 出発時間を20分くらい過ぎたあたりから 心の中はクツクツと怒りがこみ上げてきてるんですけど💢 ここで 冷静... 続きをみる
-
栃木 VS 茨城の前に 最近まで私が関東地方だったと ズーッと勘違いしてた山梨県について 少しだけ 書いてみようと思います。 地理的に 埼玉県、東京都、神奈川県に隣接し 日本一の富士山がドーンと聳え立つ地域 山梨県を関東地方が放っておくなんて考えられませんでした。 山梨県が まさか 関東地方じゃ... 続きをみる
-
海さんの車の買い換え手続きが終わり 家に帰る途中に気づいたんですが 海さんが乗ってる車 ガソリンが満タンでした。 アチャー 勿体ないので 急遽 調べもしないで 1日目は 栃木の日帰り温泉へ 2日目は 雨引観音から石切山脈に行くことに。 目的は 急いで ガソリンを使い切る事です...😂 栃木県 馬... 続きをみる
-
-
-
私は 夕陽と城で有名な松江市で生まれ育ちました。 松江市で生まれ育ったことは 自慢の一つです。 ところが...です... 最近、 芸人の山内(コンビ名:かまいたち)が松江市出身という事で 宍道湖のシジミをネタにした しょうも無い話をしてるのを 何度かTVで見て 嫌な気持ち😠でした。 私には キツ... 続きをみる
-
今朝も また いつもの事ですが ギリ子さんから 矢継ぎ早に お願いされました。 私に 色々 お願い事を言うと 脱兎の如く 車に乗り込み サッサと パートに行ってしまいました。 『庭の花たちに水をあげて頂戴!』ですって。 昨日の夕方 ザーザーの雨が降ったのを忘れたのかな? 今日は 水を撒いたフリ... 続きをみる
-
今年の父の日も また 娘からウナギが贈られてきました。 母の日に贈られてきた栗ようかんより高級に見えるのは 私だけでしょうか?💦 今朝も また いつもの事ですが ギリ子さん(ギリギリになってから 突然 あわただしく動きだす 朝の海さんの略)から 矢継ぎ早に お願いされました。 私に 色... 続きをみる
-
朝っぱらから海さんの指示で 室内や庭の不要なものを整理しました。 海さんがパートに車で行った🚓後、家に戻って 高田純次の散歩のTV番組を見てました。 すると 海さんから電話が... 不要な物の整理がどうなってるかのチェックの電話かと 一瞬 ビビりましたが、 海さんの弟からハマグリが沢山獲れたの... 続きをみる
-
-
-
先月19日に 海さんがバラ園で購入した2株のバラ(品名 アンジェラ)が 21日間経った今でも 玄関に置きっぱなしにしてあります。 このバラは 連日の暑さに枯れることもなく 強風の中の大雨にも折れることなく ホント 強いバラで良かったです。 昨日 海さんが車の中で 外を眺めながら さりげなく... 続きをみる
-
-
このバラ園は ひとりのおじいさんから。 2005年のある日、突如作り始めたガーデン。 2022年で17年目を迎えた今でも、 花咲か爺さんのように ガーデン造りをしています。 バラ園のあちこちに 続けるという事や裏方の努力などを 垣間見ることが出来ました。 フクロウの形の水道の蛇口を取り付けた材木で... 続きをみる
-
-
-
-
-
なかなか 腰痛が直らなくて コツコツと 日々 チョコレッチ(チョコっとストレッチ)をしてたんですが... チョコレッチの後に 細やかなご褒美を食べて ソファーにもたれかかり ウトウトと 至福の時間を過ごしててたら 海さんから トゲあるお言葉が... 海さんは あくまで 私を思ってのエールだと言い張... 続きをみる
-
海さんと 先週 花見に行きました。 小高い丘の上にある長閑な里の公園です。 里の丘の 少しだけ間延びした桜の木々から 風に乗って 花びらがパラパラ。 ボーッと眺めていました。 戦争は いつ 終わるんでしょうか? 以前 娘の職場に 娘と同年代のウクライナの女性がいました。 娘が そのウクライナの女... 続きをみる
-
里山の峠に十字路があります。 山の中ですが 十字路には信号機が設置されてます。 何故か いつも この信号機に引っかかります。 信号機を左側に行くと 黒磯バッケや朝ドラ『ひよっこ』の撮影現場があります。 黒磯バッケは 新緑の黄緑が眩しい5月頃が最高です。 また 紅葉時期の11月頃も お薦めです。 1... 続きをみる
-
-
-
宿り木にカワラヒワの集団がいました。 キリッとしてます。 こちらのカワラヒワは寝てました。 口になにかの実がついてます。 カワラヒワとは ちょっと色が違うみたいですが。 忘れるって素晴らしい事なんだと思います。 と、言うか ん....、思いたいです。 去年の12月 体の総点検をするために病院のハシ... 続きをみる
-
-
-
-
海さんのパートの休みの日 海さんはセンベイをポリポリ食べながら 炬燵でパソコンを見てます。 私は家にいると パシリをさせられるので 気づかれないように ソーッと外出しようとしましたが いったい何処に目がついてるんでしょうか? 『今日は すき焼きだから ハモノを買ってきて!』 の声が 後ろから聞... 続きをみる
-
マスク1個で 全国区のニュースに登場する市議が またまた現れましたね。 もしかしてだけど.... 市議の間で 『マスクを使って全国区ニュースに出よう!』が 密かなブームになってるのでしょうか? 不思議って言うか... 不市議って言うか... 今回は 市議が飛行機にマスク無しで搭乗しようとして ... 続きをみる
-
-
涸沼へタゲリの撮影に行きました。 寒いです。 タゲリは遠くにいましたが 色鮮やかで目立ってました。 ちょんまげが風に揺れてました。 寒そうですね。 帰り道 ヒヨドリの大群が草むらで休憩してました。 ヒヨドリが一斉に飛び立つ様は圧巻でした。 寒すぎます。 早々に 撤退しました。
-