里山で遊ぶ

ゆるい午後 遠回りする 帰り道
のどかな午後の時間を満喫できたらと思う。

里山伝説

都市伝説があれば 里山伝説があってもいいかなぁ...

以前 常陸太田にある謎の洞窟の話を書きましたが、
この目の形をした洞窟の先に見える景色は 幅広の長い一本道でした。

この先に何があったのか? 
それとも 何も無かったのか?
どっちにしろ 当時の洞窟を掘ってた人達のことを思うと
一体 何があったんだろうと 
本当の事は何も分からないのですが 想像することの楽しさは格別で
感慨深い感じがします。


ここで眺めていると 何かソワソワ...


話は変わりますが 
ある意味 全く違ってるようでもあり 同じようでもある話を...


私なりに 地球を血液型によって大雑把に分類すると
ヨーロッパのA型、アメリカのO型、そして中央アジアのB型になります。
昔 ヨーロッパ(A型)が世界を席巻し O型、B型は植民地でした。
でも、A型が衰退し O型、B型が植民地から独立し 
アメリカ(O型)が 世界を席巻するようになりました。
が、最近では中国、インド(B型)が O型を抜きさるような勢いです。
いずれ 中国、インド(B型)が世界を席巻する時代がくるでしょう。


そこで、中国、インド(B型)について 少し考えてみようと思います。
B型は大きく分けると 中国型とインド型があるように思います。


例えば 体の可動域を広げる運動では
中国型は太極拳、インド型にはヨガがあります。
これは 体の可動域を広げるのに とても有効な運動で
人間にとって大切なことで 健康寿命を長くする要因の一つでしょう。
歳を経ると 可動域の広さ=健康寿命ですから....


太極拳、ヨガは 歳を経ても出来る運動ですが、 
ヨーロッパ(A型)のエアロビ、アメリカ(O型)のサンバなどは どうでしょう?
歳を経た人に優しい運動をしてるかどうか...
可動域を広げる運動が
その地域の健康寿命(寝たきりではない)を左右すると思われます。
地味な内容ですが 最終的に笑うのは どこの地域に住んでる人でしょう?
考えておくのも大切なのかなぁ~と思います。


次に 体型についてですが
中国型は 昔の楊貴妃を代表とした スラリとした細身で なで肩をルーツ、
インド型は 昔 天竺と呼ばれてた時の孫悟空を代表とする小柄で運動神経抜群タイプ
に 分類できると思います。
私の知ってるB型の人は 標準的な体型は ほとんどいなくて
不思議ですが 大体 楊貴妃タイプか孫悟空タイプに二分できます。
長い年月を経た今でrも DNAが そうなってるんでしょうか?


最後に 食事に関してです。
中国、インドの どちらのDNAを引き継いだB型であるのか
簡易に 分かる方法を 書いておきます。
塩っぱい系と辛い系に分けられ
ラーメン(塩っぱい系)とカレー(辛い系)のどちらが より好きか?
ラーメンであれば中国、カレーであればインドのルーツが考えられますが、
キムチ大好きな人であれば 
中国の飛び地のB型 韓国の可能性が高いと思います。


血液型(B型)に関する伝説を書きましたが
これは あくまでも 私の個人的な経験に基づく私見ですので
読み終えたら 忘れて下さい。

×

非ログインユーザーとして返信する