笑いの中に 真実有り。 明石家さんまの何気ない言葉が 私には素晴らしい名言に聞こえました。 『女は凄いぞー! ひどい悲しみで泣き崩れてる時にやなぁ、 突然 お腹すいた~と言って カップラーメン食べよったんや! こんなことあるかぁ⤴ 男は ひどい悲しみの中では 物なんか 何も食えんぞ!』 そ... 続きをみる
浜モンと平野そだちのブログ記事
浜モンと平野そだち(ムラゴンブログ全体)-
-
-
我が家の食卓からこんにちわ! 今年の夏頃から頻繁に冷奴が食卓にでるようになりました。 元々 冷奴は好きなので 有り難いのですが、 頻繁にでるようになったキッカケは 冷奴の上にのっかってる薬味です。 夏頃 海さんが 子ネギとショウガとミョウガを細かく刻んだ薬味の情報を得て 試したところ 美味しいん... 続きをみる
-
-
-
-
-
キッチンの換気扇が壊れたので交換しました。 交換手順を簡単に書きます。 1)外側のプラスチックの枠ははめ込んであるだけなので引っ張って取り外します。 2)換気扇のコンセントを引き抜きます。 3)上部に2か所 蝶ネジがあるので緩めます。 4)蝶ネジは突っ張てるだけなので 取り外すまで緩める必要はあ... 続きをみる
-
浜モンは 木曜日に飛行機に乗り 娘の住むミュンヘンへ。 昨日 浜モンから 娘と会ったと電話がありましたが 予定では 到着した次の日 タイ式マッサージに行くようです。 日本人が ミュンヘンで タイ式マッサージに行くって グローバルでんなぁ~ 電話で 昨日 娘の職場に行って 作業してるところを見学した... 続きをみる
-
榛名富士から榛名神社へ向かいました。 榛名富士の山頂から紅葉の二ッ岳と浅間山を見ることが出来ましたが 曇り空の為 色はいまいち鮮やかではありません。 麓からは 雲の影が無いところは 鮮やかな紅葉を見ることが出来ました。 浅間神社は 道路から約500mくらい坂道を登ったところにありました。 ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
浜モンと娘がスカイプで 北海道旅行でトレッキングの時に着る服の話をしていた。 娘はノースフェイスのジャケットを持って来ると言っていた。 私は 普段 里山ハイキングをする時の服装は 散歩の延長みたいな格好です。 里山で見かけるオジサンの多くも トレッキングシューズ以外は普段着に近い。 服装なんて気に... 続きをみる
-
-
-
庭の小さな畑のエンドウが収穫時期になりました。 農薬など使ってないので とても甘くて美味しいです。 今年 順番で町内会の組長になりました。 市が主催の「健康づくり歩く会」が 5/11(土)に開催されました。 誰も 悪い事じゃないと思ってる筈ですが、町内からは誰も参加せず 毎年の事ですが 私が住ん... 続きをみる
-
今年の確定申告は期間内で済ませましたが 去年は期間内に出来なくて 夏ごろに税務署へ行き 確定申告をしました。 浜モンのパート代や若い時に働いてたので企業年金や厚生年金があったのを無視してたのを全部まとめて貰うよう申請したら トータル金額が扶養を大きくはみ出していて どう対策しようか悩んでズルズル... 続きをみる
-
-
-
~ 事実は小説より奇なり(大袈裟ですが) ~ 元旦に 町内会の新年の集まりがあり そこで二人の酒に酔ったオッサンが 白菜の漬物について『オッサンの主張』を繰り広げていた。 それを聞いて 私も白菜の漬物がしたくなった。 ただ 日にちが過ぎると 徐々に面倒くさくなり やめようかなと思っていたが ... 続きをみる
-
-
大晦日に怖い思いをしました。 コンビニから出てすぐの道路の急カーブで 車のハンドルを回そうと思っても 固く感じて なかなか回せませんでした。オヤッと思いましたが… 側溝か何かに左のタイヤがはまったかなぁ~と一瞬思いましたが、 ブレーキをかけようとしても 何故がアクセルを踏んでいました。 意識はシッ... 続きをみる
-
-
-
-
5時間ほど時間が取れたので おかめ岩に行ってきました。 おかめ山の山頂まで行くには6~7時間ほどかかるので 今回はおかめ岩までにしました。 おかめ岩のイメージは おかめ顔というよりゴリラ顔に近いと思いました。 おかめ山の場所には 今まで2回来ていて 今回で3回目です。最初来た時は登山口が何処か分... 続きをみる
-
里山に行く時に よく利用する農業用道路です。 左側は農業用水路を挟んで森林地帯が続き、右側は一面 田園風景です。 ここから田園風景越しに見る里山の向こう側に聳えてる山は奇麗な稜線が見えるのですが 同じ場所を 里山の頂上に登って撮影すると山の稜線はボヤーッとしてます。 時間が遅くなると稜線はボヤ... 続きをみる
-
最近 里山が遠くに思えて… 里山でハイキングする準備をして家を出ても 途中で行くのが面倒くさくなり 里沼に行ったり 海辺に行ったり どうしたんだろう… 寒くて 一人で杉林の暗い山道を歩くのが辛いなぁ~というのもあるけど 一番大きいのは 美ヶ原高原の王ノ鼻で朝見た北アルプス~南アルプスの山の稜線のイ... 続きをみる
-
寒くなってきました。外に出掛けるのが億劫です… 今年もこの時期になると 浜モンがハンドベルの練習をリビングのど真ん中でします。 今年はホワイトクリスマスを演奏するようです。 ホワイトクリスマス 実に素敵な響きですよね… リビングのテーブルに置いたパソコンを開け譜面台代わりにして譜面を置き ハンド... 続きをみる
-
-
曇り空で時々雨がパラパラ降る寒い日が続き 里山に なかなか 行けません。 里川に行って鳥を撮影しようと思いましたが 小鳥は すぐ遠くへ飛んで行きます。 そこで 若干動作が鈍くて大きな鳥が沢山いる里沼に行く事にしました。 我が家から車で1時間弱のところに その沼がありますが 行く途中でタイガース仕様... 続きをみる
-
-
山の上でのラジオ体操は 新鮮でした。 ラジオ体操が終わるとバスに乗り込み 王ヶ鼻へ行きました。 バスが停車し そこから200mほど歩いて行きましたが、 熊笹に霜がビッシリと付いていて 道には霜柱が立ってました。 途中の開けたところから 山並みを見ると雲海が漂っていました。 王ヶ鼻はガレキ場で先端... 続きをみる
-
-
先週の木曜 一泊二日の小さな旅に行きました。 朝9時過ぎに家を出て 車で高速を約5時間半(休憩と昼食含む)かけて 長野県の美ヶ原高原に行きました。 駐車場に降りると 雲一つない快晴で 気温は暖かく 長そでシャツ1枚でも大丈夫そうな陽気でした。天気予報で気温が低いとなってたので 厚手の冬服を準備して... 続きをみる
-
明日 一泊の小さな旅に家族で行きます。 高速道路を使って片道5時間弱で 途中の景色は良いのですが… 途中から標高が 徐々に 高くなっていきます。宿泊先に聞いたところ 『今は雪が降ってませんが 当日は雪が降るかどうか分かりません。』ですって。 夜 星空観察に出かけるイベントがあって 浜モンが楽しみに... 続きをみる
-
-
-
庭の断捨離の途中経過です。 断捨離前の庭(左側)です。 ツゲの木、電柱に絡んだ弦の木(名前不明)、グミの木、あじさいなど 断捨離の途中の庭(左側)です。 次はラベンダー、菊などの撤去、椿、ツゲ、さるすべりの散髪を予定してます。 断捨離前の庭(右側)です。 ツゲの木、ラベンダーの撤去、モッ... 続きをみる
-
庭の草花を断捨離しようと思いました。 手入れがしんどくなりました。 これから 年々 手入れが大変になってくるので… 少しずつでも 作業を進めようと思い 第一弾です。 作業前 作業後 7月下旬に 浜モンとスナちゃんの二人で面接官をし パートをすることになった3人が その後 どうしてるのか下世話な... 続きをみる
-
-
-
人気記事の欄に 4月に書いた城跡のブログが 暫くの間 載ってました。 全く気が付きませんでしたが ブログを書く間隔をあけた時に気づきました。 調べてみると アクセスのほとんどがスマホからでした。 多分 題名が『心霊を確かめたく 再度 多々良城跡に行く』なので 『心霊』で検索してた人がヒットし 何と... 続きをみる
-
夏の里山は 両生類、爬虫類、あぶ、ぶよ 等が元気に動き回っているので 里山の途中まで進んだところで 何度も撤退を繰り返していた。 大沢の滝を見に行こうとした時の事である。 このエリア一帯は滝が沢山あり ほとんどの滝は個別の滝の案内板がないが しっかりした案内板があったので 安心して 滝を見... 続きをみる
-
山の奥にあるお寺へ 巨石と巨樹を見に行きました。 巨石は この竹藪のトンネルを進んで 右に行った所にあるのですが、雑草が腰近くの 高さまで伸びていて 先に進むことが出来ず 断念しました。 巨石は諦めて お寺の建物の奥の巨樹を見に行きました。 お寺に鐘撞堂があり 少し気持ちが揺らぎましたが 鐘を撞... 続きをみる
-
道の駅のベンチに座った時に 何気なく脇にあった『里川紀行 滝巡り』の 案内板を見て 行ってみようかなぁ~と思ったのが全ての始まりである。 一通り 滝の散策は終わり、里山に登るのにも 今は 爬虫類、両生類、アブ、ぶよが ひどくて行く気になれず どうしようかと迷っていたが 1枚のパンフレットが… ... 続きをみる
-
-
隣で飼っている猫は 私を見るなり猛ダッシュで逃げていました。 別に 驚かせたりした訳ではないが 動物の感でわかるのかもしれません。 車を清掃した翌日 隣の猫は 我が家の車の上で日光浴をしています。 日光浴だけなら構わないが 清掃したばかりの車が 猫の足跡だらけになります。 ドアを開けた途端 車の上... 続きをみる
-
日本三大瀑布は 華厳の滝、那智の滝、袋田の滝と言われています。 華厳の滝と袋田の滝は 娘とJ君と一緒に観光しました。 那智の滝は まだ行ったことがありませんが いつか 行ってみたいです。 今日 散策に出掛けた場所は 先日 道の駅で見かけた『里川紀行 滝巡り』の案内板に 写真入りで記載されていた小さ... 続きをみる
-
-
私と浜モンが 丸一日 空いてる日を調べたら 6月28日だけでした。 これを逃すと ニッコウキスゲは 今シーズンは終了してしまいます。 思い切って 『明日 ニッコウキスゲを見に行こう!』と前日に言いました。 『行かない!』とも『行く!』とも 返事がありません。少し間があって、 『天気は大丈夫なの?』... 続きをみる
-
あくびが伝染するのは 知ってましたけど 無気力って伝染するんでしょうか? イメージでは 何か 伝染しそうですが、 反面教師ではありませんが、無気力を見ると 逆に 頑張ったりしないんですか? 何をするにも面倒くさく、これといってヤル気も出なく、 疲れているわけでもなく、食事も睡眠も問題ないのですが、... 続きをみる
-
-
昨日 掃除機の話を書こうと思い途中まで書いていましたが 記憶も曖昧で 何が何だか分からなくなり ヤメて 急遽 別な話を書きました。 書いてて 何か 自分でも意味がよく分からなくなりましたがアップしました。 年に1回 自分でも書いてる途中で 意味が分からなくなることがありますが 昨日のブログを読んで... 続きをみる
-
先日 浜モンが証明写真用の写真を撮って欲しいと私に言いました。 パートで働いている会社が変わる度に 履歴書を新しい会社へ提出するそうです。 既に 新しい会社で2ヶ月も働いているのに 今更 履歴書の提出なんて?って どんな会社と思いながらも 浜モンの証明写真を撮る事にした。 浜モンが上着だけ着替えて... 続きをみる
-
浜モンは 現在 公共施設でパートとして働いています。 公共施設では 毎年 入札で作業をする業者を選定しています。 昔 公共施設で公務員と業者との癒着があり 社会問題となり、 毎年 公共施設では 入札制度で業者を決めることになってます。 実際問題として 業者が変わった時に そこで今まで働いていたパー... 続きをみる
-
梅雨入りでジメジメしてた天気も 昼間 久しぶりの晴れとなった。 そこで、夕陽/朝日の運勢占い(占いに興味はありませんが)をしてみようと 里山に行くことにしました。 日の出が朝4時20分、日の入りが夕方6時57分です。 里山には車で1時間半くらいかかるし 里山を登るのにも1時間弱かかるので 夕方5... 続きをみる
-
今朝までは 2回目チャレンジをしようかなぁ~なんて思ってたけど 今朝 いろんな方のブログを読んでて 『ゲッ!』でした。 ニッコウキスゲが咲いてるところは 湿原なんですよね。 一面のニッコウキスゲの良い所ばかり思って行きたいと思ってましたが、 湿地帯には 私がこの世で最も嫌いな生物が ウジャウジャ居... 続きをみる
-
ドキドキでしたが 平静を装って 浜モンに 『ニッコウキスゲを見に行こうか?!』と言ってみました。 ほぼ 予想通りの返事でした。 『行ったことあるじゃない!忘れたの?』 『ん…?雄国沼湿原には行ったことないけど…。』 『福島の奥の方でしょ!一緒に行ったじゃない!』 『尾瀬には行ったことあるけど…。』... 続きをみる
-
ブログを始めて 1年ちょっと 経ってました。 去年 ブログを書き始めた頃は 近くの森林公園で1時間ほどの散歩をすると 体がアップアップのヨレヨレ状態でした。 でも 軽い運動をしてるみたいな書き方をしてました。 『見栄っ張り』と言うか『盛っていた』と言うか… それはそれとして、来年は『浜モンを雄国沼... 続きをみる
-
正直なところ、九州旅行・山形旅行と続いて 少しバテ気味でした。 娘とJ君が 北海道の西側と東北の上側を旅行し 宇都宮に到着。 6月6日に 娘とJ君と日光駅で待ち合わせ 私と3人で 日光を観光しました。 片道2時間強 高速を使って日光駅まで車を走らせ そこで娘たちと待ち合わせ 日光東照宮や華厳の滝を... 続きをみる
-
娘とJ君が 先週から北海道の西側と東北の上側を観光し 徐々に南下してきて 本日、宇都宮に到着し餃子を食べるとの事。 明日 私が高速を2時間強 車を走らせ 日光駅で娘たちと合流。 日光東照宮や華厳の滝などを見学後 我が家に連れてくる予定です。 問題は 外ヅラを気にする浜モンが 家の掃除と整理を何処ま... 続きをみる
-
我が家から近くの里山に行ってみようと思い調べたところ、 巨石が登山道のところどころに点在している竪破山(たつわれさん)と 関東地方の神様が集合してパワースポットになってる御岩神社がある 御岩山(おいわさん)が面白そうだったので 行くことにした。 竪破山は登る途中で 腹痛がおきて撤退した。後日 再ト... 続きをみる
-
九州・山形旅行の後、疲れを取るため 家でダラダラしてたら、 足がムズムズ、気にらる里山に行こうと思い立ちました。 5/31 巨石が登山道の途中に沢山あるとのことなので 竪破山に行きました。 車を運転してる途中から 少し お腹が痛かったのですが、 中腹辺りで強烈な腹痛に見舞われ 残念ですが 撤退しま... 続きをみる
-
九十九島の見学を終わって 雲仙の宿に到着したのが午後9時過ぎでした。 元々 到着が遅くなるので 宿は 朝食のみの休暇村雲仙を予約してました。 到着し すぐ風呂に直行しましたが、風呂の窓ガラスに虫がびっしり付いていて ちょっと気持ちが悪く 体を洗ってサッサと部屋に戻り 爆睡しました。 朝、朝食バイキ... 続きをみる
-
舞鶴城を見学した後、伊万里市へ行き 伊万里焼の見学と買い物をしました。 始めは、佐賀銀行の壁面にある古伊万里からくり時計に行きました。 佐賀銀行の脇にある橋の欄干に 伊万里焼がありました。 伊万里市観光協会へ行き 伊万里焼が密集している場所を教えてもらいました。 石畳の坂道の両側... 続きをみる
-
寂心さんの楠を見た後 宿泊先の京都屋(武雄)に直行しました。 黒川温泉(熊本の北部)から阿蘇を通って高千穂峡(宮崎)に行き、 そこから寂心さんの楠(熊本市)経由で武雄温泉(佐賀)のドライブは ちょっとハードでした。内風呂のみで露天には行かず、 ビールを飲んだらバタンキュー… でした。 朝、目が覚... 続きをみる
-
竹田岡城跡の見学が終わり 宿泊先の黒川温泉に向かった。 山みず木という旅館に到着すると 早速 温泉へ直行。 風呂上がりに 娘と二人でビールを一杯。 このような時が 来るなんて夢にも思ってませんでしたが…。 山みず木は内風呂が2ヶ所、露天が1ヶ所あり、露天の脇に渓流が流れていて、 夜は照明が奇麗で... 続きをみる
-
-
地獄めぐりの見学を終えて 宇佐神宮へ行きました。 敷地面積が大きくて 結構 歩きました。 本殿の反対側に山の神が祭られてます。四角の窓があり そこから参拝します。 瓢箪が沢山 吊るしてありました。絵馬のようなもの? 中央に人が通れるくらい穴の開いた木がありました。 通らないわけにはいきませ... 続きをみる
-
娘と二人で4泊5日の旅行をしました。 ドイツからの飛行機が悪天候で、羽田では別の機のパンクで、 ダブルで遅れて 別府温泉に到着したのは 夜11時でした。 『エンマ』での地獄蒸しの料理を楽しみにしてましたが 遅くなってしまい 食べる事が出来ませんでした。残念! 私達が泊った宿は 『いでゆ坂』を少... 続きをみる
-
-
-
-
昨日 天気が良かったので一昨日のリベンジで里山に 再び 行く事にした。 家から車で約1時間半ほどの所にある 目的地の温泉の駐車場に到着した。 この温泉の周辺に民家が10件ほど建っている。 反対側には小高い里山がある。 この里山のてっぺんから温泉地周辺の集落を見ようと思った。 里山に向かって車... 続きをみる
-
去年の3月末に行ってきた温泉地です。 麓では雨が降っていました。 麓からホテルの送迎バスに乗って山の方に向かうと 道路は徐々に雪が積もった状態になり、 しばらくすると一面が吹雪で 雪が横殴りで降っていました。 麓から約1時間で別世界でした。 ここの温泉は 内湯・露天とも すごく 良かったです。... 続きをみる
-
-
-
運勢など 気にした事はありませんが…。 去年のNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』に南渓和尚役で 出演していた小林薫と私は生年月日が同じです。 うさぎ年生まれの おとめ座です。 何か文句でも…。 気にはしませんが、でも、何故か気にしてしまいます。 想像ですが、小林薫は人とワイワイ騒ぐのが苦手でシャ... 続きをみる
-
-
隣の家の方から 最近、一匹の猫の鳴き声が聞こえてきます。 隣の猫はメスで人見知りが激しく写真を撮ろうとすると、 サーッと隣の家に逃げ込み写真を撮らせてくれない。奇麗で可愛い顔した猫である。 去年の今頃 何処からか数匹のオス猫が来て絞り出すような声で鳴いていたので そろそろ発情期なのかな(?)なんて... 続きをみる
-
-
-
-
吉田拓郎の”ある雨の日の情景”をテーマにブログを書こうと思ったが、 この透明感溢れる曲にあった写真がなかなか撮れない。 多分、このような場所は何処を探してもないのかもしれない。 水彩画では表現できると思うが、単純に水彩画の技術がないので無理だし。 ひょっとしたら 浜モンが 以前 娘の暮らしていると... 続きをみる
-
かわいいんだけど・・・・15歳8か月と2日・・・ 今日はお盆だから。 ちなみに、現在 娘が飼っているワンちゃんは。 右側のフレンチブル。小さい頃の写真。 ... 続きをみる
-
家族で草津温泉~日光を旅行。草津温泉のホテルに着くなり、温泉に直行。 長時間の自動車運転の疲れも重なり、 平野そだちは温泉からあがると一人で畳の上に仮眠。 その間、家族はホテルのバスで草津温泉 湯畑の見学に。 家族が戻って来た時に、娘からホテルにある湯もみのアトラクションに 浜モンが積極的に参加し... 続きをみる