グルメ(?)な話
海さんは 二人の弟がいます。
上の弟の口癖は 『先生は youtube』
兎に角 ジッとしてません。
何かを youtubeを参考にして やってます。
ちょっと前までは タコ釣りとハマグリ、ヒジキ採りに夢中でした。
(タコ釣りは夜10時頃 家を出かけるので
奥さんが心配して 釣りに行く場所と帰る時間を ちゃんと教えて出かけるよう
きつくクギをさされてたみたいですが...)
タコ、ハマグリ、ヒジキを 結構 頂きました。
我が家にあった豆の種を上の弟にあげたら 上手に育て
ある程度大きくなった豆の苗を
我が家の玄関先に置いて行きました。
今 わが家の小さな畑に植えて 育った豆を 毎日 食べてます。
自分で食べるより 採ったり作ったりが好きみたいです。
今回のブログの話は 上の弟ではなく
とってもグルメな下の弟の話です。
ちょっと前は イチゴを持ってきました。
朝から畑の前に並んで イチゴを購入するみたいです。
夜 久しぶりに 下の弟から電話が。
『美味しいキムチを買ってきたから。 今から持って行くから。』
下の弟からは 今まで 沢山のグルメを頂いています。
丁烹喜多蜂の手作りキムチです。
2パック貰いましたが
海さんと二人で 1パックをアッと言う間に食べちゃいました。
上手く表現できませんが サッパリした辛さが良くて いくらでも食べられます。
一般に見かけるキムチとは 少しビジュアルが異なります。
海さんが『『美味しいから買いに行こうかなぁ~』というので調べたら
店構えが こんな処でした。これを見た海さんが一言。
『買いに行くの や~めたッと!』ですって。
近くに 小幡城跡がある 畑の中の一軒家です。
キムチだけで 畑の中の一軒家で 商売が成立してるので
リピーターが多いんでしょうね。
※ 画像はお借りしました。
畑の中の一軒家で思い出しましたが、
この近くなんですが 栗畑の中の一軒家
美味しい蕎麦家があるとの情報を なにかで 知りました。
今年のバラを見に行く時に立ち寄ろうと思ってましたが
バラの時期が過ぎてしまい 行けませんでした。
紫陽花の時期が近づいてきたので
雨引観音に行ったついでに立ち寄ろうと思います。
記憶が曖昧ですが
麺は 太麺(田舎麺)と細麺の2種類があり
どちらも美味しく
天ぷら(マイタケ)の味が絶妙らしい。
店の名前は忘れましたが ひらがなで
多分 『すなおし』みたいな感じだった記憶が。
畑の中の一軒家 グルメシリーズになっちゃいましたが
行った時に 蕎麦のレポートを書こうと思います。


