里山で遊ぶ

ゆるい午後 遠回りする 帰り道
のどかな午後の時間を満喫できたらと思う。

里山で遊ぶの人気ブログ記事

  • 少年時代 Ⅳ      ~ Summer ~

    私は 中学の時 サッカー部に入ってました。 今は人気の部活のようですが  当時は 人気の部活は野球部かバレー部で 野球部やバレー部の男子は ハンサム、頭が良い、運動が出来ると 3拍子揃ってる奴が多くいました。 それに比べ サッカーは  人気がないというか 男臭い奴ばかりでした。 それと 何故か マ... 続きをみる

    nice! 24
  • 学生時代 Ⅴ    ~ 小さな旅 ~

    始めての一人暮らし ビクビクとワクワクが交差する中  下宿先への引っ越しの当日  主(ぬし)と人畜無害と静岡と初対面の時のことです。 主(ぬし)は文学部の7年生で  第一印象は とても普通の人じゃないよぉ~でした。 髪はお腹あたりまでの長さで  服装はオーバーオールに 寒くても半袖のTシャツを着て... 続きをみる

    nice! 20
  •  学生時代Ⅳ   ~ さよなら ~

    下宿先の近くの床屋さんのおばちゃんに 大変お世話になりました。 その床屋さんは 雨の日に傘を貸して頂いたり 実家からの電話を取り次いでくれたりしていました。 実家から床屋さんの家の電話に連絡すると、 おばちゃんか子供が 『実家から電話がきたよ~。』 って私たちの下宿先の棟まで呼びに来てくれてた。 ... 続きをみる

    nice! 28
  • 少年時代 Ⅲ   ~ 今日もどこかで ~

    これは富山県魚津市にある日本で1番綺麗だと思われる東山円筒分水槽です。 北陸を旅行した時の事です。 高速道路を降り 宿泊先の宇奈月温泉に向かう途中、 剣道着姿の3人の豆剣士を見かけました。 きっと この街の防衛軍剣術隊の隊員だと思います。 その先で 道路まで水がぶつかる轟音のような 結構大きな音が... 続きをみる

    nice! 27
  • 知床五湖トレッキング (前半)

    娘と二人だけの北海道旅行の中で 知床五湖トレッキングは楽しみの一つでした。 旅行中は猛暑だったり雨がザーザー降りだったりと気候がクルクルと変化してましたが 知床五湖トレッキングの日は朝から快晴で 楽しく歩くことができました。   5~7月はヒグマの活動期なので ガイドの方なしでのトレッキングは危険... 続きをみる

    nice! 46
  • 学生時代 Ⅲ  ~ 氷の世界 ~

          私は 小学校6年生の時の夏休みの宿題で 苔を集め 菓子箱にセロテープで張り付けて学校へ持っていきました。 回りの連中は 工作ものや昆虫採集(カブトムシや蝶まど)で、 苔収集は 多分 私だけかなと思ってましたが  F君も 苔を持ってきてました。 えぇ~ 他にもいたーー! 苔採集は 二人だ... 続きをみる

    nice! 23
  • 浜モンがカメラを買う   続編

    隣の家の方から 最近、一匹の猫の鳴き声が聞こえてきます。 隣の猫はメスで人見知りが激しく写真を撮ろうとすると、 サーッと隣の家に逃げ込み写真を撮らせてくれない。奇麗で可愛い顔した猫である。 去年の今頃 何処からか数匹のオス猫が来て絞り出すような声で鳴いていたので そろそろ発情期なのかな(?)なんて... 続きをみる

    nice! 40
  • 少年時代 Ⅱ   ~ STAND BY ME ~

    茨城県と栃木県の境界線上にある鷲子山上神社は 里山の頂上にあります。 参拝するには 狭いクネクネした車道(車がすれ違う程の余裕がない道) を車で頂上まで登って行きます。 一方通行になってますが 田舎なので お構いなしで 対向の車と遭遇する事も... 茨城県側が車の入口で 栃木県側が出口となってます... 続きをみる

    nice! 19
  • 学生時代 Ⅱ   ~ オールド(だるま)CM ~

    私が学生時代 始めて住んだ下宿先は 典型的な男だけの縦社会でした。 というか 下宿先に住んでたのは 12名の男だけでした。 下宿先は古い木造の一戸建てで 6畳の部屋が2つ、4畳半の部屋が2つあり 玄関の脇に共同の炊事場(水道、プロパン)と共同のトイレがありました。 ここに4人が住んでいて この様な... 続きをみる

    nice! 20
  • 定番が落ち着く

    紅葉が始まった浅間山からこんにちわ。   もとぃ…、浅間山と二ッ岳(雄岳、雌岳)の近くの里山からこんにちわ。  紅葉を見に行こうか!という事で 何処に行くか調べてました。 『長野のソラ テラスはどう?運が良ければ雲海も見れるよ。』 『長野は長ーの。車に座ってる時間が長ーの。疲れるから却下。』 『じ... 続きをみる

    nice! 31
  • 野地温泉・花見山公園

    野地温泉ホテルに行ってきました。 麓は晴れてましたが 山の上にある野地温泉ホテルは風が強く  横殴りの粉雪の中でした。 横殴りの粉雪に 首から上は震えながら 首から下はポッカポカで 露天風呂で 無の境地 ダラダラしてました。 帰りに花見山公園に寄りました。 野地温泉ホテルから花見山公園までは 車で... 続きをみる

    nice! 22
  • 少年時代 Ⅰ     ~ 少年時代 ~

    私は 自然が豊かな森や湧水が豊富な里山の麓に 生まれ育ちました。 家から50mくらい離れた場所に 農業用溜池が二つ、 回りは ず~っと一面 田んぼと畑が続き 所々に家が建っていました。 小学生の時 溜池の奥の里山が宅地造成で  ブルトーザーがはいり 里山を平らにしてしまいました。 夏休みになると ... 続きをみる

    nice! 19
  • 定年オヤジの呟き  その 2

    今朝も また いつもの事ですが ギリ子さんから 矢継ぎ早に お願いされました。 私に 色々 お願い事を言うと  脱兎の如く 車に乗り込み  サッサと パートに行ってしまいました。 『庭の花たちに水をあげて頂戴!』ですって。 昨日の夕方 ザーザーの雨が降ったのを忘れたのかな? 今日は 水を撒いたフリ... 続きをみる

    nice! 36
  • 里山から城跡へ  前編

    里山/城跡は いつもは北上してましたが 始めての南下です。 城跡に 左側に土塁、右側に土手と書いた横長の説明板があると聞いて 気になって 思いつきで そこへ行くことにしました。 どちらなのか 見極めたいと思いました。 土塁と土手の区別など どうでも良いのですが 例えを用いて 私見を書こうと思います... 続きをみる

    nice! 33
  • 学生時代 Ⅰ  ~ 傘がない ~

    学生時代 雨が降ると 麻雀をするかギターを弾いて 雨が上がるのを 部屋でじっと待っていました。 入学早々に 自分の傘は何処かに置き忘れてしまいました。 時折 実家から傘を持ってくる住人がいましたが、 ちょっとすると その傘も無くなってしまいました。 ただ 傘がなくても 無いなりの行動をしてたので ... 続きをみる

    nice! 17
  • 志ん海

    久々にパンチがある建物に遭遇。 県道38号線を 那珂湊魚市場から水戸市方面に行く途中の 周りは一面が畑の場所に ポツンと一建家。 1階と2階のバランスが悪い 古い建物の側面に 大きな看板。 気になってました。 何て読むのか分らない。『志ん海』 ラーメン屋さんと分って いつか食べようと思ってから1年... 続きをみる

    nice! 27
  • そろそろ...でしょうか?

    随分 里山を歩いていません。 右膝と左のふくらはぎが 歩くと1kmくらいで痛くなってきます。 里山トレッキングのブログが 書けない状態が続いてます。 そろそろ...でしょうか? 8月末 家族で四国旅行に行きます。 瓶ヶ森に登る計画を立ててますが 現状 厳しそうです。 四国カルストのトレッキングを予... 続きをみる

    nice! 3
  • きゅうりの辛子漬け

    若い頃は 磯釣り一筋で 休みさえあれば  釣り竿を持って海に行ってました。 そーゆー事もあり 釣りのブログをよく見てます。 ある方のブログで 休釣日(?)なのか 釣りじゃなくて きゅうりの辛子漬けが載ってました。 美味しそうです。 たまらないです。 食いてー! 自分で キュウリの辛子漬けを作って食... 続きをみる

    nice! 26
  • 夏休みの自由研究

    2年前 ヨッキれんの『山さ行がねば』にハマってしまい 謎の隧道(トンネル)を調べたことがあります。 今年 また 久々に 自由研究を楽しもうかな~♫ と思ってる時でした。 ヒョンな事で スマホを使って  安価で面白い写真が獲れそうだという事を知りました。 野鳥を撮ろうかと思いましたが スマホ用の望遠... 続きをみる

    nice! 39
  • 地味過ぎて

    地味すぎて 興味ある人はいないんじゃないかと 心配してます... 以前 持方集落の事を書きましたが、棚田の事は 書くのやめようかなと... だって 出城趾に興味ない人には 超つまんない話ですから... 最初に 棚田を見ようと思いましたが 分らなかったので 先に 持方集落に行き 帰りに棚田を見ようと... 続きをみる

    nice! 34
  • 今昔物語   伊勢神宮~下呂温泉 その1

    伊勢神宮~下呂温泉へ行ってきました。 定番ですが 新幹線から見える富士山です。   今回は鉄道を使った家族旅行でした。 常磐線の特急ひたち、新幹線ひかり号、快速みえ、特急ひだに乗りました。 私なりに 座席の5段階評価をしたいと思います。 特急ひだ 限りなく5に近い4 特急ひたち 5に近い4 快速み... 続きをみる

    nice! 31
  • デートスポット

      丸亀の 釜揚げうどん 半値の日    ジジ&ババ仲良く かき揚げ分ける                    ヒュー ヒュー  散歩の帰り お腹がすいたので どうしようか  11時をちょっと過ぎた辺りで 出来れば1人でサッと食べられる食べ物屋は なんて思いながら歩いてると 丸亀製麺が目の前に。... 続きをみる

    nice! 35
  • 栃木 VS 茨城  (ひと区切り)

    海さん 栃木の日帰り温泉へ行く出発時間を決めてるんですが まぁ~ 遅いこと😂 遅いこと😂 私は 車と家を何往復かして  玄関先で海さんに  遠回しの嫌みを言ったり あえて褒めちぎったり 出発時間を20分くらい過ぎたあたりから 心の中はクツクツと怒りがこみ上げてきてるんですけど💢 ここで 冷静... 続きをみる

    nice! 37
  • 定年オヤジの呟き  箸休め

    私は 夕陽と城で有名な松江市で生まれ育ちました。 松江市で生まれ育ったことは 自慢の一つです。 ところが...です... 最近、 芸人の山内(コンビ名:かまいたち)が松江市出身という事で 宍道湖のシジミをネタにした しょうも無い話をしてるのを 何度かTVで見て 嫌な気持ち😠でした。 私には キツ... 続きをみる

    nice! 39
  • 定年オヤジの呟き  その 1

    今年の父の日も また 娘からウナギが贈られてきました。 母の日に贈られてきた栗ようかんより高級に見えるのは 私だけでしょうか?💦      今朝も また いつもの事ですが ギリ子さん(ギリギリになってから 突然 あわただしく動きだす 朝の海さんの略)から 矢継ぎ早に お願いされました。 私に 色... 続きをみる

    nice! 34
  • 朝のルーティン

    海さんが大騒ぎをしながらパート先に行きました。🚓 いつもの光景です。 今日も又 キッチンで食パンを焼いてる時 私に同じ文句を。 『卵はkalがありすぎるから 朝からはダメ!  パン焼きすぎ!  焦げたところ食べちゃダメ!  コーヒーのお湯はカルキを飛ばさないとダメ!  カルキ飛ばさないと コーヒ... 続きをみる

    nice! 30
  • 漂流 ~祭りのあと~

    太平洋を37日間 エンジンが壊れた小さな漁船に 独りぼっちで漂流。 食料も水もなく 勿論 明日生きてるかどうか分からない極限状態。 360°パノラマで見えるのは地平線だけ。 この極限状態を生き抜いた長崎県の漁師 武智三繁船長の著書 『あきらめたから生きられた』を読みたかったのですが廃盤(?)みたい... 続きをみる

    nice! 36
  • 久昌寺旧跡にある謎の隧道  真実に迫る

    この後、予期もしない展開となりました。 隧道(トンネル)を調査した後、新しく建てられた久昌寺へ行きました。  坂道を登っていくと とても大きな寺がありました。  帰りの車の中で グルグルと隧道(トンネル)を思い返していました。 あたかもジグソーパネルのパーツをはめ込むように 隧道(トンネル)の謎解... 続きをみる

    nice! 27
  • 『ひと手間』の味

    富士山の麓で生活してる人は 羨ましいなぁ~と思うことがあります。 富士山の雪解け水が 何年もかけて地下を通って濾過された湧き水、 その湧き水をたっぷり使った料理や味噌汁、 朝陽が降り注ぐ富士山を見ながら、 毎日 その朝食が食べられるんですから、 それだけで羨ましいというか ズルイというか... な... 続きをみる

    nice! 44
  • すいきん ちかもく どってん・・・

    天候不順と気圧の変動による左足の痛みの影響で なかなか 里山ハイキングに行けるチャンスがありません。 私が高校生の頃 TVでは 矢追ディレクターのUFOの話をよく見ました。 ただ当時は 今のようなCG技術がない為 多くは  一目で分かるバッタモンのUFOの動画が多かったように思います。 学校で友達... 続きをみる

    nice! 32
  • 野鳥撮影 涸沼~猛禽類ロード

    野鳥撮影に行ってきました。  猛禽類ロードのチョウゲンボウがこちらを見て 警戒していますが、 気がついても 簡単には逃げませんでした。  一方、涸沼のチョウゲンボウは 私に気がつくと遠くへ逃げていきました。 涸沼の湖畔にビンズイがいました。  もう少し 可愛い名前を付けてあげても良いじゃん! メジ... 続きをみる

    nice! 36
  • 野鳥の撮影

    久しぶりに 私が勝手に名付けた猛禽類ロード(農道)に撮影に行きました。 ノスリは11月頃から とくに見かけるようになりましたが撮影は今年が初めてです。  猛禽類をよく見かける場所で待っていると白い鳥が飛んできました。  写真中央の白い部分です。 望遠でギリギリ見える程度なので どんな鳥かは分かりま... 続きをみる

    nice! 38
  • 今日は 里 山歩(さとさんぽ)しました。

      妙福山 佐竹寺からこんにちわ。 伝わりにくいかもしれませんが 圧倒的な存在感に脱帽です。 以前 山形県の山寺へ行ったときに御朱印帳を購入し 何カ所かで御朱印を記載してもらったのですが 今は 無くしてしまいました。 その時以来 御朱印関係のブログを読むようになりました。 ある方のブログの中で 見... 続きをみる

    nice! 36
  • 中野富士山古墳へ行く

    特に行きたいと思った訳でもなく たまたま… 通りかかった時に 駐車場がある古墳の看板が。 古墳の扱いは 国指定史跡でも 満足な駐車場なんて無いのに、どーゆーこと? 駐車場は 車が10台止められる大きなスペースでした。  車は1台も止まっていませんでした。 というか、長い間 車が駐車したような形跡が... 続きをみる

    nice! 26
  • 究極の選択

      最初の選択です。 馬出の右側が広い道、左側が細い道 どちらかが城に辿り着けますが どちらを選びますか? 答えは 右側へ行くと城から離れていきます。 正解は左側の細い道です。 私は 敢えて右側を選択し 戦場からは一目散に走って逃げますけど…  この細い道を馬出に乗った山入側の兵が 右上から長槍、... 続きをみる

    nice! 30
  • 写真を楽しむ

    今年は里山を中心にして 野鳥と星空と接写をしようと思ってます。 野鳥の撮影場所は あちこち行っても撮れそうにないので 初心者としては3ヶ所(涸沼、古徳沼、御前山)限定で行こうと思ってます。 天気が良いので白鳥の飛来で楽しめる古徳沼へ行ってきました。 古徳沼の周辺に 三脚に固定したカメラの脇に立って... 続きをみる

    nice! 33
  • 来年の話ですが…

    気持ちはありますが 里山ハイキングの一歩が なかなか 出ません。 無理やり 里山ハイキングに出かけても ちょっと… 自分の気持ちと体が 自然と行きたいと思うまで 今 時を待ってます。 なので 今回はハイキングの話ではなく 来年の旅行の話をします。 来年の話は まだ早いのですが、娘との旅行は伊勢神宮... 続きをみる

    nice! 43
  • 浜モンと娘の旅行記  纏め

    流氷の写真ですが 水彩画のようです。 静寂の中に力強さというか生命力みたいなものを感じます。     私たちが普段 生活する上で使ってる物の全ては 地球から採取したものと人件費で構成されてることを 意外に知らない人が多いですね。 例えば車、これに使用されてる鉄板は鉄鉱石→製鉄→鉄板→成型で  突き... 続きをみる

    nice! 44
  • 浜モン オーロラを見に行く 中編

    ますます さぶ~ぃ写真が送られてきました。  寒そうですが 綺麗な風景ですね。  氷の洞窟に入ったようです。  ハイキングした場所の全景です。  頑張って歩いたようです。  滝の近くまで行ったようですが…  多分 山には登ってないと思います。 アイスランドは 無事に楽しく旅をすることが出来たようで... 続きをみる

    nice! 43
  • 熊の山へリハビリに行く

    少し前〇〇富士に行こうと思い その一環で 盛金富士へ行きましたが 盛金富士~熊の山ハイキングコースは 結構 人気があるところで 今回は登りが緩やかで初心者向きの熊の山にだけ 腰痛のリハビリで行ってきました。 ここは 3月末~4月初にかけて イワウチワやハナネコノメなどの群生が見られます。  下小川... 続きをみる

    nice! 39
  • 里山からの撤退

    今日の朝は 天気も体(腰)もイマイチだったんですけど… 『何処かへ行くんでSKY?』 『とりあえず 里山へ行きMOUNTAIN!』 車の運転しながらフィーリングで決めたのが 月居山~鍋転山で引き返す途中にある登山コース(往復1時間)にもチャレンジしてみようというものでした。 ただ 車を駐車場に止め... 続きをみる

    nice! 46
  • 風に吹かれてガンダーラへ

    水曜日に砂羅向山~小舟富士~小瀬富士のハイキングコースに行ってきましたが、 登山口で案内板を見ながらの道に迷うというポカをやらかし 時間をロスしてしまい 結局 小瀬富士に行かないまま引き返してしまいました。 時間がたてば 多分 小瀬富士に行くことはないと思われたので  昨日 急遽 小瀬富士プラスど... 続きをみる

    nice! 30
  • 白菜の漬物  最終

    腰痛の為 家でゴロゴロしていました。外は雲一つない快晴。  『 ゴロゴロしちゃって インドアでいいんどぁ~?アウトどぁ~! 』 じーっとしてるのが勿体ないので 標高150mの県民の森へハイキングに行きました。 これは県民の森の入り口付近に設置されてる灰皿です。  私が住んでる周辺の里山の山道の脇に... 続きをみる

    nice! 42
  • 白菜の漬物   (続編)

       ~ 事実は小説より奇なり(大袈裟ですが) ~ 元旦に 町内会の新年の集まりがあり そこで二人の酒に酔ったオッサンが 白菜の漬物について『オッサンの主張』を繰り広げていた。 それを聞いて 私も白菜の漬物がしたくなった。 ただ 日にちが過ぎると 徐々に面倒くさくなり やめようかなと思っていたが ... 続きをみる

    nice! 40
  • 白菜の漬物

    元旦の朝は 町内の人達が 組長宅前に集まって 1時間ほどお酒を飲みながら挨拶をします。 一斗缶で作った簡易焚火が3ヶ所で その回りにオッサンが集まって 酒を飲みながら 家族の近況など 色々な話をします。 酒をつぎながら Aオッサンが 私がいる焚火のところへ来ました。 そこでAオッサンとBオッサンが... 続きをみる

    nice! 36
  • 外は寒いけど…

    すこぶる寒くなってきたので 炬燵を出しました。 浜モンは 最初は普通に座ってますが 徐々に眠くなってくると  炬燵の中に体が埋まって行きます。 眠りにつきそうな顔をして とても気持ちが良さそうです。 ウトウトした状態の時に声を掛けると『静かにして!』と怒ります。 この時のタイミングを見計らって『ミ... 続きをみる

    nice! 32
  • 来年は北上かな…

    今年の5月 娘が帰って来た時に 二人で九州旅行をしましたが、 来年の5月 娘が帰ってくると言ってるので 二人で北海道旅行をしようかと思います。 九州旅行は あまり観光地に興味がなかったので 私のマニアックな興味を組み込んだ旅行になりました。今回も 娘が拒否をしなければ 私のマニアックな興味を組み込... 続きをみる

    nice! 33
  • 小さな旅  雲海を見る

    山の上でのラジオ体操は 新鮮でした。 ラジオ体操が終わるとバスに乗り込み 王ヶ鼻へ行きました。 バスが停車し そこから200mほど歩いて行きましたが、 熊笹に霜がビッシリと付いていて 道には霜柱が立ってました。 途中の開けたところから 山並みを見ると雲海が漂っていました。  王ヶ鼻はガレキ場で先端... 続きをみる

    nice! 59
  • 一行詩

    私が学生の時 一行詩を書いて道端で詩集を売ってる友達がいました。 彼は長男で3人の弟がいましたが、父親が破天荒な人で 父親に分からないように 夜逃げ同然にして新しいアパートに引っ越しをした時に 色々と手伝いをしました。 今 彼の一行詩を 時折 思い出す事があります。  ~ 蟻は砂糖しか食べないのに... 続きをみる

    nice! 40
  • しばらく 立ち直れないかも…

    昨日の竪破山への登山で 今日は 心地良い疲れです。 この疲れを取るには…      ~ 目には目を 歯には歯を            里山の疲れには里山の疲れを ~ そうだ!男体山へ行こう!  男体山は昨日登った竪破山より 標高は低かったと思いますが、 クサリ場が何か所もあって 人気の山です。 急... 続きをみる

    nice! 39
  • 竪破山に 行ってきました

    竪破山は 二度 撤退しました。 最初は 途中で脇腹が痛くなり、二度目はあぶ ぶよの大群に襲われたからです。 車を降りると 早速 自作のハッカ油で作った虫よけスプレーを帽子から靴まで  全身にまんべんなく かけました。 軍手と首に巻くタオルにも 多めにスプレーしましたが、ハッカ臭いです… 虫よけスプ... 続きをみる

    nice! 31
  • それでも・・・ 行く

    里山の頂上にある真弓神社に行ってきました。 途中まで行って撤退を2度繰り返し これが 3度目の正直です。 撤退と言えば聞こえがいいのですが、一人で里山の中に進んで行くと 森に囲まれた薄暗い道が続く中 途中で 急に不安になって 弱い自分が『帰ろうよ。』と囁きます。 体力的には問題なかったのですが、 ... 続きをみる

    nice! 35
  • 浜モン 久しぶりに吠える

    山の奥にあるお寺へ 巨石と巨樹を見に行きました。  巨石は この竹藪のトンネルを進んで 右に行った所にあるのですが、雑草が腰近くの 高さまで伸びていて 先に進むことが出来ず 断念しました。 巨石は諦めて お寺の建物の奥の巨樹を見に行きました。 お寺に鐘撞堂があり 少し気持ちが揺らぎましたが 鐘を撞... 続きをみる

    nice! 31
  • 今年は雲海の上の宿にしますか?

    浜モンと娘がSKYPEで話してた後、浜モンが私に向かって 『娘が私にメールを送ってるので 見て!』と言った。 暫くメールを見てなかったので 何だろうと不安がよぎる。 以前 私がブログにマズイ内容を書いていて それに対して 『ダメだよ』と娘からメールがあり、慌てて修正削除した事があった。 また やっ... 続きをみる

    nice! 39
  • 里川の滝巡り  せせらぎの音が気持ちいい

    7月11日 里川紀行滝巡りの案内板の②~⑦の6個の滝を見に行きました。 地図がアバウトなのでグーグルマップをプリントアウトして持って行きました。 グーグルマップには薄葉沢の滝しか表記されてません。他の滝は大丈夫か?不安です。 349号から袋田の滝へ行く道(22号)の逆方向に曲がり 真っすぐ行きます... 続きをみる

    nice! 35
  • 隣の猫ちゃんと滝巡りの事前準備

    隣で飼っている猫は 私を見るなり猛ダッシュで逃げていました。 別に 驚かせたりした訳ではないが 動物の感でわかるのかもしれません。 車を清掃した翌日 隣の猫は 我が家の車の上で日光浴をしています。 日光浴だけなら構わないが 清掃したばかりの車が 猫の足跡だらけになります。 ドアを開けた途端 車の上... 続きをみる

    nice! 30
  • 善意って何?

    10年くらい前の話ですが、5000円寄付すると貧困国の子供が一人学校へ行ける という記事が新聞に載っていて 寄付をした事があります。 その時、服を段ボールに詰めて送ると 貧困国の子供の元に届くとの記事もあり、 服を段ボールに詰めて送りました。 寄付をしたい気持ちが 自然に湧いてきたからです。 1週... 続きをみる

    nice! 45
  • 浜モンのワンパク奮闘記  後編前

    先日 浜モンが証明写真用の写真を撮って欲しいと私に言いました。 パートで働いている会社が変わる度に 履歴書を新しい会社へ提出するそうです。 既に 新しい会社で2ヶ月も働いているのに 今更 履歴書の提出なんて?って どんな会社と思いながらも 浜モンの証明写真を撮る事にした。 浜モンが上着だけ着替えて... 続きをみる

    nice! 36
  • 家族旅行で山形へ

    先週 4泊5日の九州旅行をしてきました。 そろそろ 体に疲れが出てきそうになった時に、今度は  5/22(火)~5/23(水)に1泊2日で山形県のかみのやま温泉に家族旅行をしました。 人生はバランス… 今回は浜モンが行先/スケジュールを決めました。 高速道路を使って 往復で10時間弱 私は8時間ほ... 続きをみる

    nice! 40
  • 娘と二人で旅行をする   大分編

    地獄めぐりの見学を終えて 宇佐神宮へ行きました。  敷地面積が大きくて 結構 歩きました。  本殿の反対側に山の神が祭られてます。四角の窓があり そこから参拝します。  瓢箪が沢山 吊るしてありました。絵馬のようなもの?  中央に人が通れるくらい穴の開いた木がありました。 通らないわけにはいきませ... 続きをみる

    nice! 37
  • 災い転じて…

    すっかり暖かくなり 庭の花が咲き始めた。花の名前は 分かりません。       すこし前 里山に一人で車で行って 頂上付近で脱輪をしてしまった時の事である。 私の携帯がバッテリー切れで 親切な方に携帯電話を借りJAFに電話をしたら、 浜モンが私に何も言わずに JAFを脱会していたことが その時に分... 続きをみる

    nice! 39
  • 心霊を確かめたく 再度 多良崎城跡に行く

    前回 多良崎城跡を訪問した時に すぐデジカメのバッテリーが切れ また、目が痛くなったのと耳鳴りが酷くなったので早々に撤退しました。 本日 デジカメを充電して 再度 訪問しました。  前回と同様 多良崎城跡に訪問してる方は 一人もいませんでした。      前回は この二の木戸でデジカメのバッテリー... 続きをみる

    nice! 47
  • 瓜連城跡に行く

    3時間ほど自由な時間がとれたので 急いで瓜連城跡へ行ってみた。 瓜連城跡は常福寺の後ろ側に城跡を見る事ができる。 写真は常福寺の山門である。後ろに桜門が見える。   桜門はデカくて立派であるが 少々 頭でっかちで地震に弱そうである。 屋根の上側、側面に家紋があるが 良く見るマークである。  本堂の... 続きをみる

    nice! 33
  • 久米城跡・ハイキング  前編

    久米町のボランティアの方が本格的に整備した久米城跡がある ハイキングコースに行ってきました。パンフレットには久米城跡は標高100m程度、 ハイキングコースは距離:約3.5km、所要時間:約2時間30分と書いてありました。 メインの久米城跡を最初に散策し 引き続きハイキングコースを歩く事にしました。... 続きをみる

    nice! 39
  • 敵陣 山入城跡に行きました

    久米城を制圧した山入城が 久米城の北の出城から見える所にありました。 どんな城だったのか気になり 早速 行くことにしました。  車で6~7分のところに山入城跡入り口の看板がありました。 山入城跡は市指定文化財のようです。 車が1台 やっと通れるくらいのアスファルトの道路で、 徐々に山の方に向かって... 続きをみる

    nice! 37
  • 段ボールで燻製装置を造る

    ほとんどの方は 燻製をして楽しんだ経験があると思います。 全国のダンボーラーは ほとんど 段ボールを使って燻製装置を自作しています。 今から 1000円以下で段ボールを使った燻製装置を造ってみます。  準備するものは手頃なサイズの段ボール、金属製の空き箱、レンガ(なければ石)です。 ホームセンター... 続きをみる

    nice! 33
  • ラーメン購入ついでに下調べ

    20年くらい前から 生ラーメンは御前山ラーメンを購入し食べていた。 少し値上げしたが 10玉とスープ付きで1000円強で 結構 美味しい。  ピンク色の納屋のような建物で麺とスープの製造・販売をしています。 何とも言えない雰囲気があって好きです。 スープは数種類ありますが、我が家は煮干し醤油オンリ... 続きをみる

    nice! 36
  • 小幡城跡の地図を描く 前編

    昨日 やっと暖かくなってきたので小幡城跡へ行ってきた。 最近 立て続けに行ったが、3度目である。(気持ちは 少し ぶる~) 道(空堀)を描けば ほぼ 目的を達成できると考えた。 最初に スタート点を車のナビのGPS及び近くの道路の分岐点の距離から決めた。  持ち物はスケッチブックとコンパスだけであ... 続きをみる

    nice! 34
  • 里山へ  プチ デビュー

    昨日 天気が良かったので一昨日のリベンジで里山に 再び 行く事にした。 家から車で約1時間半ほどの所にある 目的地の温泉の駐車場に到着した。   この温泉の周辺に民家が10件ほど建っている。 反対側には小高い里山がある。  この里山のてっぺんから温泉地周辺の集落を見ようと思った。 里山に向かって車... 続きをみる

    nice! 30
  • 来週 里山に行ってきます

    運勢など 気にした事はありませんが…。 去年のNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』に南渓和尚役で 出演していた小林薫と私は生年月日が同じです。 うさぎ年生まれの おとめ座です。 何か文句でも…。 気にはしませんが、でも、何故か気にしてしまいます。 想像ですが、小林薫は人とワイワイ騒ぐのが苦手でシャ... 続きをみる

    nice! 47
  • 浜モン語録

    最近 浜モンが困った状態の時に  とても短い言葉でその場を乗り切ってるのを見てると  ほんとに感心してしまう。 少し前のブログで、『でしょう⤴⤴』という  相撲の決まり手で言えば『肩透かし』のような言葉を紹介した。 この言葉が 今 流行っているのかどうか分からないけど・・・ 感心しちゃうね 全く!... 続きをみる

    nice! 41
  • かわいいと思うけど・・・

                                                                    かわいいんだけど・・・・15歳8か月と2日・・・  今日はお盆だから。  ちなみに、現在 娘が飼っているワンちゃんは。    右側のフレンチブル。小さい頃の写真。    ... 続きをみる

    nice! 8
  • 風に吹かれてGO 7 GO (1)  津和野城跡

    午前中、山口市内を観光したが、たまたま県立美術館でジブリ展を やっていたので見学をすることにした。 プロの仕事はすばらしく、アニメを超えた芸術ではないかと思った。 午後からは、津和野の見学予定で、まだ、この段階で津和野城跡を見学 する予定はなかった。そもそも、城跡など見たこともなく、興味も 全くな... 続きをみる

    nice! 7