里山で遊ぶ

ゆるい午後 遠回りする 帰り道
のどかな午後の時間を満喫できたらと思う。

城跡散策のブログ記事

城跡散策(ムラゴンブログ全体)
  • ジブリっぽい里山 久米城跡探訪  (後編)

    久米城 南の城跡からこんにちわ!  このベンチは保存会の皆さんが自作したものだそうです。 このベンチの位置から男体山、日光連山を見ることが出来ます。 本城(東の城)で20分ほど休憩し 南の城に向けて出発しました。 坂道を下っていきます。  城跡散策は いつもそうなんですが  さだまさしの『防人の歌... 続きをみる

    nice! 40
  • 山城跡探訪の原点   小畑城跡

    久米城跡の後編を書くにあたり 何か いまいち気乗りしないというか... 季節の移り変わり目でしょうか?、体に熱量を感じません。 年を重ねたせいでしょうか...?、困ったものです。 3年前の冬 国道6号沿いにある全国的に有名な小畑城跡へ行ったときの ブログを読み返してみました。 3年前と今で 山城跡... 続きをみる

    nice! 35
  • ジブリっぽい里山 久米城跡探訪  (中編)

    天空の城ラピュタの1シーンみたいな場所を通り過ぎると正面に土塁(壁)があり そこを左側の階段を登っていくと西の城につながります。 西の城跡にはTV中継所があり その裏手側に物見台がありました。  ワクワクしながら物見台に立ちました。  のどかな田園風景の先に 山入城跡がある要害山(191.3m)が... 続きをみる

    nice! 35
  • 高部館(山城跡)で遊ぶ  ③

    高部館の主戦場からこんにちわ!  個人的な感覚ですが 主戦場は地図の(A)と(B)の二カ所ではないかと想像しました。  Bの地点ですが、木の出見張り台の中央に木の出坂(急坂)があります。  木の出見張り台は土塁の延長線上で 余り大きくありません。   木の出坂は急坂の竪堀で 敵はこの狭い竪堀を登っ... 続きをみる

    nice! 44
  • 高部館(山城跡)で遊ぶ  ②

      高部館(たかぶだて)七の曲輪からこんにちわ。 今回 高部館で遊んだコースです。  誰もいない里山を登っていきました。 最初に 南第一堀切で寿コースと若武者コースに分かれます。  寿コースはロープを掴みながら 急坂を横切る形の道を進んでいきます。  私は若武者コースを歩きました。  南第一堀切の... 続きをみる

    nice! 39
  • 高部館(山城跡)で遊ぶ  ①

      高部館(たかぶだて)へ向かう山道の中腹からこんにちわ 高部館(山城跡)は標高130mの里山の山頂にあり 急斜面をジグザグに登っていきますがジグザクの左端では 杉林の隙間から集落が見えます。 高部館へ行く前に ザックリ調べました。  画像はお借りしてます。 まず最初に余湖さんの鳥瞰図と解説を見て... 続きをみる

    nice! 50
  • 里山から城跡へ

    これは小田城跡の説明板にあった上空写真です。  整備前の発掘途中の写真ですが、小田城跡を真っ二つに分断する中央の直線は 土浦駅から岩瀬駅までの約40kmを結んでいた筑波鉄道の路線跡で 1987年4月1日に廃線になりました。 この場所で ひたすら発掘作業をされてた方々は  この廃線跡をなんとか修復さ... 続きをみる

    nice! 34
  • 里山から城跡へ  前編

    里山/城跡は いつもは北上してましたが 始めての南下です。 城跡に 左側に土塁、右側に土手と書いた横長の説明板があると聞いて 気になって 思いつきで そこへ行くことにしました。 どちらなのか 見極めたいと思いました。 土塁と土手の区別など どうでも良いのですが 例えを用いて 私見を書こうと思います... 続きをみる

    nice! 34
  • 究極の選択

      最初の選択です。 馬出の右側が広い道、左側が細い道 どちらかが城に辿り着けますが どちらを選びますか? 答えは 右側へ行くと城から離れていきます。 正解は左側の細い道です。 私は 敢えて右側を選択し 戦場からは一目散に走って逃げますけど…  この細い道を馬出に乗った山入側の兵が 右上から長槍、... 続きをみる

    nice! 31
  • 人間なんて…

    緊急事態宣言が出されてから 暫くの間 自宅で自粛してました。 自粛が徐々に解除されてきましたので そろそろアウトドアに行こうかと… その前に アウトドアの遍歴を整理してみようかと思います。 【1】 2018年の春は 城跡散策にハマっていました。     特に 関東でNO1と言われてる小幡城跡には ... 続きをみる

    nice! 32