里山で遊ぶ

ゆるい午後 遠回りする 帰り道
のどかな午後の時間を満喫できたらと思う。

造花

母の実家はド田舎にあり 私が小さい頃 
よく母に連れられて 船に乗って行きました。
実家は 島にはありませんが、
田舎のため 駅やバス停からは 長い距離を歩かねばならず
また 実家が船の桟橋から近いこともあり、それと...
1番の理由は 私が船に乗りたい為に 
わざわざ 母は 船に乗って 私を連れて実家へ行きました。
船は50t程度の大きさで 客室には畳が敷いてありましたが、
私は 後部デッキのベンチに後ろ向きに座って 
船が進む時にできる波がラッパ状に広がって行く様をみるのが好きでした。


真冬で とても寒い日に 母に連れられて 実家へ行きました。
一面 ぼたん雪がふわふわと降り降りてくる 真っ白な白銀の世界の汽水湖を
船はゆったりと進んでいきます。
寒くて客室に入ると 室内は暖かいけど 重油の匂いがきつく 
長く客室にいることが出来ません。
直ぐに 後ろのデッキに一人で行き 寒い中 ラッパ状に広がる波を見ていました。


実家に着くと 母は すぐ 親戚の大人たちがいる部屋に行きました。
私と兄は 土間で 親戚の子たちと 
ペッタン(方言でメンコのこと)をして遊びました。
大人たちが集まってる部屋が 慌ただしくなりました。
その時です。
兄が 台所の脇の 二階へ昇る階段の途中から私を呼びました。
兄のところへ行くと 階段の板と板の隙間から
大人たちが集まってる部屋を 覗くことが出来ました。
そこには、
布団に横たわったおじいちゃんの口のあたりを
白い布で 親戚の人や母が かわるがわる 拭いているのが見えました。
当時は 何も分からなかったのですが 死に水を取ってたと思います。
子供心に 見てはいけない事をしてるような 見てみたいような...
その不思議な光景を見てるときに 
台所から酢とぬか漬けのきつい匂いがしてました。
台所では 近所の人が ちらし寿司とぬか漬けと酒の準備をしてました。


私が幼稚園の頃だったと思います。
当時 母の田舎では 土葬でした。
葬式を終えて 一列に並んだ無言の人の群れが 墓場へ行きます。
左手で母の手を握り 右手には造花を持って 無言のまま人の群れについていきました。
連日のぼたん雪で 周りは白銀の世界です。
造花の上にも ふわふわと ぼたん雪が止まっては溶けていきました。


これが 始めて 人の死と直面した場面です...


実は この後 ちらし寿司とぬか漬けを食べられなくなりました。
私のどこかで 匂いと死が直結してたかもしれません。
死に対する恐怖が あったのかもしれません。
年をとるにつれて ぬか漬けは食べられるようになりましたが、
でも ちらし寿司は 今でも食べることが出来ません。


私が二十歳の頃は 50歳まで生きられれば 死んでもいいや と思ってました。
30年間で 好きなことやって それで 人生を終わりにしても悔いは無いなんて...


だけど、
今は その50歳を過ぎて 更に 60歳も過ぎて
体中の あちこちのネジが緩んできて
それを ダマシダマシ 毎日を生きてます。


今 思うことは 
今をしっかり生きよう! 
それだけです。


春の雨はやさしいはずなのに   小椋佳


むなしさが 夕暮れと雨をつれてきて
寂しさが 夕空と街を闇にぬり
何だか涙も出やしない 出やしない
春の雨は やさしいはずなのに 
全てが ぼやけてくる
どってこと ないんかな 
どってこと ないんかな


むなしさが 想い出も友も連れ去って
寂しさが 言葉も声も吸い去って
何だか涙も出やしない 出やしない
春の雨は やさしいはずなのに
全てが ぼやけてくる
どってこと ないんかな 
どってこと ないんかな


春の雨は やさしいはずなのに
全てが ぼやけてくる
どってこと ないんかな 
どってこと ないんかな

×

非ログインユーザーとして返信する