里山で遊ぶ

ゆるい午後 遠回りする 帰り道
のどかな午後の時間を満喫できたらと思う。

ジブリっぽい里山 久米城跡探訪  (中編)

天空の城ラピュタの1シーンみたいな場所を通り過ぎると正面に土塁(壁)があり
そこを左側の階段を登っていくと西の城につながります。


西の城跡にはTV中継所があり その裏手側に物見台がありました。 

ワクワクしながら物見台に立ちました。 

のどかな田園風景の先に 山入城跡がある要害山(191.3m)が見えます。
この田園風景は 50年前から現在、そして50年後 大きく変わることはないでしょう。
この落ち着きの里の風景が 私は好きです。 

暫く眺めた後、左端にある細い道を通って 北の出城に行きました。

急な下り坂の細い道を進むと堀切がありました。 

右手にカメラのレンズボックス、左手に三脚、首からカメラをぶら下げて歩いてるので 
トラロープを掴まないまま ゆっくりと急勾配の細い道を歩いて降りました。
が、この場所で木の根っ子に足を引っかけてしまいました。 

その時に 私は咄嗟に木の根っ子に引っかけた足を抜くと 
急勾配の坂道を猛スピードで駆け下り 急ブレーキをかけながら停止して
転ばないですみました。
何故 転ばないで済んだのか?・・・それが私だからです!


先に行くと高柿城跡が見える場所がありました。 

高柿城跡が望めるように 周囲の木は伐採してありますが
高柿城跡は 現在は公園の一角になり ほとんど原型が分からないようになってます。 

この先に北の出城跡がありましが、中央に 巨木が倒れていました。 

根の部分は 縦横がそれぞれ2m程度の大きさだったと思います。 

森の中の巨木ほど 倒木しやすいのです。
幹がが太く、長く、枝もたわわな巨木は 風が吹くと巨木は揺さぶられ
モーメント(力)が大きく(長さ×重さ)て これが全て根っ子の部分にかかります。
また、森林地帯の巨木は回りの木も根っ子を伸ばすので 
それぞれの木の根は 地面に広く深く伸びることができません。
そのため あまり大きく張り巡られてない根っ子なので 力に耐えられなくて
揺さぶられた巨木は根っ子ごと倒れてしまいます。


本物の巨樹は 神社やお寺、公園、学校の校庭のように 
回りに木がなくて 自由に根が伸びていくような環境で
そこで たっぷり栄養を一人占めできるような場所に 多くあります。


参考までに 以前、娘と九州旅行したときに見た佐賀県の巨樹をリブログします。

佐賀県のNO1、2、3と書いてますが 全国の巨樹10傑の中にに3本共入ってます。
巨樹がある街だからかどうかは知りませんが 佐賀県武雄市で素晴らしい体験をしました。
横断歩道の前に立つと ほぼ 全ての車が当たり前のように止まります。
これにはビックリというか感激しました。


私が住んでる街での事ですが 以下の事は 会社の後輩から話を聞きました。
後輩がタクシーに乗ってる時に子供が横断歩道の手前で手を上げて立っていました。
タクシーが止まり 後ろの車も止まりました。
子供がお辞儀をして 手を上げて横断歩道を渡ってる時に 
その止まってる車の後ろから来た車が 止まることなく、止まってる車を追い越し
横断歩道を 手を上げて渡ってる子供をはねてしまいました。
これ 私が住んでる街での話です。
とても とても 恥ずかしい話です。


巨樹がある街だからかどうか知りませんが 武雄市のような街が日本中に広がれば...


話を元に戻して 北の出城を見た後、引き返しました。 

最大の堀切を見てきました。 

本当に堀切?
でかすぎる!!
自然に出来た崖っぽいんですけど。
先に進みます。これも堀切ですが...

本丸(東の城)に着きました。 

標高は101.3mです。

 

久米城は鎌倉時代に大塚氏が館を設け 居住したのが始まりとされていますが
時と共に色々とあり、その後 佐竹北家として代々続き 佐竹家が秋田に移った時に
廃城になったようです。
左側に見える しだれ桜は秋田県角館から送られたものです。 

本城跡(東の城)で休憩しました。


この後、南の出城、山の神へ行きました。
山の神の榊を交換してる保存会の方と話をしましたが 心を洗われました。
その話は長くなるので 後編に書きたいと思います。

ジブリっぽい里山 久米城跡探訪  (前編)

私が里山散策をする山は国道118号、国道349号、国道6号を北上した周辺がメインです。
その国道から枝分かれしたビーフライン、バードラインなどの農道にも 里山や城跡が
あります。国道118号は袋田の滝などを中心にした人気の里山が多くありますが、
今回は国道349号を北上し、久米城跡に行ってきました。
国道349号は 最初に久米城跡で その先には黒磯バッケ(NHKの朝ドラで有名)があり、更にその先には信仰の聖地 御岩神社の裏手に御岩山があります。
普通に登れる里山ですが、初心者向けのロッククライミングが出来る場所もあります。 

※ 画像はお借りしました。楽しそうです。
この先 更に北上したところに鍋足山があります。この里山は変化があって面白いです。
大中コース、笹原コース、猪の鼻峠からのコースを歩きましたが、
ど真ん中にはまだ行っていません。左足が良くなったら行こうと思ってます。 

※画像はお借りしました。


国道118号周辺の里山に比べ、いまいち人気という点では劣りますが、
国道349号沿いの里山は素晴らしく アピールがちょっと苦手だけです。


今回 訪れた久米城跡の規模は 南北約700m、東西約300mの広さがあります。
午前中 3時間ほど 久米城跡で楽しんできました。


朝 久米城跡専用の駐車場に着きました。 

案内板、杖、久米城跡の縄張図、プランターの花々、
これ全部 『未来へつなぐ久米城跡保存会』の方達の手作りです。
頭が下がります。

塀の向こうに久米城跡の里山が見えます。 

久米城跡に向かう途中に 風情のあるバスストップがありました。 

斜め左に鹿島神社の鳥居があります。 

このコンクリート坂道を進んでいきます。 

急なジグザク道を進みます。 

右手に 鹿島神社への石段と鳥居、斜め左前に堀切(久米城跡入口)、
左に田楽場がありました。階段の中頃から 田楽場を見ると広いです。 

他の城跡では あまり田楽場を見たことがありません。


左前方の堀切の方へ進みます。この痩せ尾根は約2mくらいV字型に掘り、
痩せ尾根伝いに侵入してくる敵を防ぐ構造です。

話はそれますが 以前 女優の名前で堀切マキだと思い込んでいましたが、
堀北真希でした。それだけですが 話を戻して。
堀切を通り過ぎ 下っていくとV字谷(自然にできあがった谷)があります。 

かなりの絶壁です。

絶壁は かなりの長さがあります。 

元に戻って 先へ進みます。 

何か タイムスリップしたような光景です。 

真横からの写真ですが、シダや木などが車から生えてます。 

おいおい これは天空の城ラピュタの1シーンみたいですけど。 



久米城跡で遊んでいる時に 保存会の方に偶然出会い 色々な話をしました。
何かスーッとして 心が洗われる時間を過ごすことが出来ました。
表現が難しいので この内容は後半に記載します。


自分の人間としての小ささを知ることはとても大切だし、
人を疑うよりは 
人を喜ばせる事を優先した保存会の方の言葉に
ただただ 脱帽しました。