私が親元から離れ 始めての下宿生活をした時の話です。 当時の私は 極度のシャイで また 全てにコンプレックスを持っていました。 下宿先に入る新1年生は 私と もう1人の2名だけでした。 私は18歳まで日本海側の平野で生まれ育ってきました。 当時 太平洋側の 特に千葉から和歌山までの土地で生まれ... 続きをみる
2025年5月のブログ記事
-
-
-
我が家のバラが 一斉に花開きました。 このバラはつくばローズガーデンで2本購入したものですが 成長が早いですね。 今年も恒例の つくばにある 個人のバラ園に行って来ました。 『つくばローズガーデン』と『坂野ガーデン』です。 『つくばローズガーデン』 『坂野ガーデン』 坂野ガーデンは道を間違えて 一... 続きをみる
-
学生時代の下宿 各棟には大きなアルミ(黄銅色)の鍋が1個ありました。 鍋は各部屋の持ち回りで 仕送りのお金が無くなってくると みんなで すいとんを食べるというしきたりがありました。 大体は 主(ぬし)の部屋に みんなが集まり マガジンかジャンプの表紙の上で小麦粉をこねて親指くらいの大きさに... 続きをみる
-
我が家の近くに コンクリートブロックで造った小さな小屋があります。 その小屋を見る度に 下宿時代にはいってた風呂場を思い出すんです。 見た目はこんな感じで 風呂場は一回り大きいサイズだった記憶があります。 小屋の中は 4畳半くらいの大きさで 左側に灯油で沸かす風呂、 右側に脱水機が壊れた洗濯... 続きをみる
-
下宿生活はTVも新聞も無く 勿論 携帯電話など無く 唯一 ラジオと雑誌から 世の中の動向を知りました。 と言っても 世の中がどうなってるなんて 知ろうとも思ってませんでしたが... 私は下宿先では 随分 弾けてましたが それとは別に 美術部の連中とは とても常識的な付き合いをしていました。... 続きをみる