里山で遊ぶ

ゆるい午後 遠回りする 帰り道
のどかな午後の時間を満喫できたらと思う。

高部館(山城跡)で遊ぶ  ③

高部館の主戦場からこんにちわ! 

個人的な感覚ですが 主戦場は地図の(A)と(B)の二カ所ではないかと想像しました。 

Bの地点ですが、木の出見張り台の中央に木の出坂(急坂)があります。 

木の出見張り台は土塁の延長線上で 余り大きくありません。  

木の出坂は急坂の竪堀で 敵はこの狭い竪堀を登ってこなければなりません。
登った先には 凸凹の何層かの土塁が周囲にあり、これを防御用の盾として使ったと推測します。登った先が 小さな空間で周りを土塁で囲ってるので枡形の変形かなと思いました。
土塁の段差の妙というか 実際に見て走り回ると実感できますが 素晴らしい構造です。


山城跡に興味の無い人は そろそろ退屈になりそうですね。


ここで 前回のB型の血液型の続きを書こうと思います。
前回はインド型のB型でしたが、今回は中国型のB型の話です。
時々ですが 中国の子供が柵や穴に 頭や体を挟め抜けなくなったニュースを見かけます。
私が会社員時代に 同じような光景を見たことがあります。
超特急で機械現場に造ってもらったSUS製のリングを実験室に置いていました。
新入社員がそのリングを頭に乗せながら周りとダベってたら 突然リングを頭に押しつけ
スポッとネックレスみたいに首元まで入ってしまい 抜けなくなってしまいました。
しばらくの間 どうやっても抜けなくて 耳たぶに潤滑剤などを塗ってもとれません。
20分くらい大騒ぎをしてましたが 最終的には知恵の輪を外すように
角度をずらしてリングを外すことが出来ました。
その新入社員に 何でスポッと首元までいれたのか聞いたのですが、
本人も何故入れたのか自分でも分からないと言ってました。
無意識でやったようです。
そいつはラーメンと餃子が好きで 根っからのB型人間です。
ラーメンと餃子が大好きなB型の人は 柵、穴、リングには 気をつけましょう。


話を戻します。 

Aの地点ですが、余湖さんの説明によれば 虎口のようです。
私が散策してた時には A地点が虎口だとは分かりませんでしたが
何となく主戦場の匂いがしてました。
緩やかな坂の周囲を曲輪が囲む構造になっているので
この場所も枡形の変形ではないかと想像します。
このなだらかな坂を上から走って降りてきました。
また、逆に 上に向かって走っていきました。
私の想像では ここが最も沢山の血が流れた場所ではないかと思います。


いつもの事ですが、城跡散策の間は ずーっと さだまさしの『防人の歌』を歌ってます。


   防人の詩/さだまさし(3333 in 武道館) - YouTube


名も無き 弱い立場の兵士が 家族のため 生まれ育った土地を守るため 
自分の命をかけ戦い 散っていく 
その場所は 時が経つと共に忘れ去られ 穏やかな自然へと戻っていく
切ないですよね...

×

非ログインユーザーとして返信する