里山で遊ぶ

ゆるい午後 遠回りする 帰り道
のどかな午後の時間を満喫できたらと思う。

山の稜線 (美術11)

会社員になって10年くらいは製図板で製作加工図面をよく書いていた。
俗に言う典型的なアナログエンジニアである。
製図の良し悪しは中心線の位置をどの位置に書くかで凡そ決まる。
中心線の位置で製図者の技術の程度が分かったりする。
同僚たちと 製作図面をアートとして呼び
『俺らアーティストは・・・』なんて言ってたが、モーニング娘の子が
『うちらアーティストは・・・』って言う言葉を聞いて、
アーティストとはこの子たちの事を言うのかと思い、
以降『アーティスト・・・』と言う言葉は一切言わなくなった思い出がある。


私が今まで沢山の山の写真(本屋、図書館)を見てきた中で 
これほど稜線(中心線)を素晴らしく撮った写真を見たことがなかった。
絵をまともに書いたことはないが、不思議と絵を描きたい衝動にかられた。


 


手前の斜線部(一段高くなっている所)からの写真の角度が絶妙に良いと思う。
凡人は この手前の斜線部はあえて映らないように撮るが、
意図的か無意識か分からないがきちんと映ってる。
この斜線部にヨガの達人が立ったら しばし瞑想にふけるでしょう。


左側の湖は森の中であれば 金や銀の斧を持った神様が宿ってるだろうけど
木々が全く見当たらないので 近場に神様は居なさそう。
池には雲の黒い影が映っている。紛らわしいのでカットするが、
黒くて輪郭がハッキリしてるので 雲は低い位置にあり、太陽光は燦々と
してるのではないかと思う。小さな雲は稜線と平行にポツポツと
等間隔にあるので、多分 稜線に沿って風が吹いていて、
風の強さをダチョウ倶楽部風に例えると
雲間の距離は遠からず、かと言って近からず、なので
風邪の強さは強からず、かと言って弱からずなのではないかと思う。
池は 二の次にして・・・


肝心の稜線は遠くまでクッキリと それでいて あまり目立たないで
どこまでも続いているのが分かる。写真の中心の屋台骨を支えている。
兎に角 稜線が最高にかっこよく撮られている。
私の予想では遠くの尖がった山まで続いてるのではないかと思う。


縦49cm×横64cmの額縁に入る絵(山も稜線)のデッサンがほぼ完成した。
細かな修正とどこかに数匹の蟻を描こうかなと思ってる。

デッサンの技術が乏しいので 以下の手順で描き上げた。

 1)写真を入念にチェック
 2)ハガキ2枚サイズくらいに手書き(これが原画)
 3)2)を倍サイズでコピーし4×5の20分割の線を引く
 4)A4サイズの紙(4×5の20分割の線付け)したものに手書きで拡大
 5)4)を倍サイズでコピーし 5×6の30分割の線を引く
 6)A2サイズの水彩画用紙(5×6分割の線付け)したものに手書きで拡大
 7)6)に細かな修正とどこかに数匹の蟻を追記の予定


同じ絵で倍々で大きくなっていくものを 3回手書きするのはきつい。
デッサンだけは 昔 製作図面を書いていたテクニックとツールがあったので
なんとか 完成させることが出来た。
さすがに 3回目はバカじゃないかと思ったくらいだが、
デッサンが完成してみると やって良かったと思う。


次は 色付けに入るが 今年は無理なので、
しばし休憩の後、色付けをする。



×

非ログインユーザーとして返信する