里山で遊ぶ

ゆるい午後 遠回りする 帰り道
のどかな午後の時間を満喫できたらと思う。

コンビニ食材の燻製結果

コンビニで買ったショボイ食材を段ボールで造った燻製器で燻製にしてみました。   
燻製にする事で 味、食感、香りなどが どのように変化したのか結果を書きます。
良くなったのを+点、悪くなったのを-点として 総合評価しました。


第5位は写真はありませんが、ダントツでピザでした。
ピザの上に乗ってるプチトマトは 若干 甘みが増したように思いますが、
ピザの生地が 味がしないビスケットみたいで 噛むとボロボロとカスが落ちるし、
口の中がパサパサになり、とっても不味い味で一口で食べるのを止めました。


第4位は 予想を裏切って ウインナーでした。 

皮なしを選んだのが敗因だったと思います。
燻製器の底に ウインナーからこぼれ落ちた脂と思われる
ベタベタした液体がくっ付いていました。
多分 このウインナーの旨味成分である脂が皮がついていないので
全部落ちてしまい パサパサで不味くなったと思います。


第3位はたくあんでした。 

噛んだ時の歯ごたえが 若干 マイルドになった程度で 他は変わりませんでした。
私の予想では 充分 天日干しをして水分を抜いた後に 
じっくりと燻製に時間をかけないと『いぶりがっこ』風には ならない気がしました。
ほとんど 燻製による変化を感じませんでした。


ここまでは 燻製をするメリットがあまり感じられませんでした。


第2位はチーズでした。 

表面が若干溶けて焦げ気味で燻製の独特の色合いをしています。
味、食感、香り どれをとっても申し分ありません。
さすが チーズは 燻製が似合ってると思いました。
ベビーチーズの厚さも 燻製には 丁度いい厚さだったように思います。
チーズは匂いが解消されれば美味しいのに と思うものが多々あります…
次は カビっぽい匂いのするチーズを試してみようかなと思いました。


第1位はダントツで半熟煮たまごでした。 

味は旨味が増したように思います。味付けした成分(醤油?)にも
燻製がプラスに働いたように思います。
食感はヌべっとしてたのが 表面のみ パリッとしました。
卵の中は 半熟のままでした。燻製の香りも 充分 しました。
これはビックリの結果でした。
個人的な感想ですが 半熟、味付け、燻製の3拍子が揃って
相乗効果で旨味倍増してますので 売れると思います。
燻製をしてる方がいれば 是非 お勧めです。


私が始めて燻製を知ったのは 今から45年くらい前の時です。
私が18歳で親元を離れて 学生生活を始めた時でした。
下宿先には 大学を8年かけて卒業した主(ぬし)が住んでいました。
主は あまり下宿先に居ることはありませんでしたが、フラッと戻ってくると
麻雀かギターかアドバルーンをあげるバイトをしていました。
時折 下宿先の庭で 段ボールを使って魚の燻製を作っていました。


私が学生の頃は どこでも よく 焚火をしていました。
下宿から出る週刊漫画の本や新聞紙を用いて 焚火をしてました。
主はこの焚火を利用して燻製を作ってました。


主はデパートの屋上などで上げるアドバルーンのバイトを よくやってました。
風が強くなるとアドバルーンは危ないので撤収しなければならず、
そのアドバルーンの見張りをする仕事です。
デパートの屋上でパイプ椅子に座ってるだけの簡単なバイトです。
主は『イスに座ってジャンプを読んでるだけでバイト代が貰える』と
喜んでました。このアドバルーンを上げる会社の社長と主が仲良しでした。
社長が釣ってきた小さな魚を主がバケツに沢山入れて持って帰る事がありました。


その時には 下宿先ではみんなが集まって魚の燻製を作りました。
燻製にすると日持ちが良いので 1週間くらい 毎日 魚にありつけるからです。
焚火をして 火が弱くなったところで 桜のチップをばらまきます。
主は根っからの武士でした。桜のチップを買うお金があるなら
卵を買った方が良いと思うのに 卵より桜の燻した香りを選ぶような人でした。
焚火の両脇に塀で使うブロックを置いて その上に 片方のフタを削除し
反対側のフタに沢山の穴を開けた段ボールを置きます。
小さな魚の尻尾のところをタコ糸で縛って一匹ずつ段ボールの中に吊るします。
頭を下にして燻製にする方が美味しいので 面倒くさくても1匹ずつ吊るしました。


みんなで燻製が出来上がるまで ひたすら待ちました。
待ってる時の何とも言えないな気持ちを 時折 フッと思い出すことがあります。
今回 燻製器を造ったのも この感じを思い出したからです。

×

非ログインユーザーとして返信する